京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up206
昨日:224
総数:625346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

3年 お話の絵

 図工の学習で「お話の絵」を描き始めました。2組は「びりっかすの神さま」とい本を読んでいます。今日は自分が描きたい構成を考えました。楽しそうな作品がたくさんあって,学習を進めるのが楽しみです。
画像1画像2

3年 ヒマワリとホウセンカ

 今日は今まで育てていたヒマワリとホウセンカをベン図を使って比べてみました。「育ち方は同じなんだね。」「葉の形は違ったよ。」と2つを比べて考えることができていました。
画像1画像2

3年 あまりのあるわり算

 あまりのあるわり算の学習が始まりました。わられる数が九九にはないので戸惑いもあるようですが,図をかきながら式とつなげて一生懸命説明しようとする姿が見られました。
画像1画像2

3年 重さ

画像1画像2
算数の重さの学習で,量りたいものに合う秤を選んで重さを調べる活動をしました。「給食袋は吊るせるから,ばねばかりかな」などと話し合う姿がみられました。

3年 へんとつくり

 今日は「へん」について学習しました。「なるほど!へんには大まかな意味を表すものがあるんだ!」と新しい発見があったようです。その後,言葉集めをしたときには,教科書から漢字をたくさん探して発表することができていました。
画像1画像2

3年 商店のはたらき

 今日はスーパーのチラシを見ながら,商品はどこから運ばれているのか地図を見て探しました。地図帳を使うことが楽しかったようで,たくさんの種類を調べていました。
画像1画像2

3年 ローマ字の学習

 今日から新しくローマ字を習い始めました。子どもたちは,はじめは「頭が混乱してる〜!」と言っていましたが,少しずつ分かってきたようで,一画ずつ丁寧に文字をなぞることができていました。
画像1画像2

3年 2学期の係活動

 今日は2学期の係活動を決めました。1学期の時よりも係活動の種類が増えて,楽しくなりそうです。係活動を通して楽しいクラスになってほしいです。
画像1画像2

3年 動物のすみか

 
 今日は「動物のすみか」のまとめの学習として問題に答えました。今日はおとなりのクラスのお友達に作ってもらった問題をみんなで解きました。子どもたちは学んだことを生かして考えることができていました。
画像1画像2

3年 いいところ見つけ

 今日の道徳の学習で自分と友達のいいところを見つけてカードに書きました。休み時間に廊下に掲示すると嬉しそうに読んでいました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/3 4年:身体計測
9/6 ALT
9/7 3年:身体計測
9/8 2年:身体計測
9/9 1年:身体計測 SC
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp