京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:65
総数:626948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

3年 京都市の様子とくらしのうつりかわり(社会)

画像1
画像2
 社会では,京都市の様子がどのようにかわってきたのかを調べる学習をしています。今週は,京都市の土地の様子が,明治→大正→昭和とどのようにかわってきたのかそれぞれの時代の市街地に色をつけたり,公共施設を探したりして調べました。昔は田畑だった場所が,時代とともに市街地にかわっていったことが分かりました。

3年 秋を感じます

画像1
 飾り係の子どもたちが,教室の中に,秋らしいかざりを掲示してくれました。教室の中でも秋を感じ,ホッと心が和まされました。

3年 なわとび

画像1
 今週から体育の学習で,なわとびの学習が始まりました。早速,休み時間になわとびをする姿が増えました。

3年 漢字テスト

画像1画像2
 毎週金曜日の,のびっ子タイムでは漢字テストを行っています。今日も漢字テストの日でした。のびっ子タイムの取り組みも定着し,今日も,時間になると,自分たちで用紙を配り,静かに漢字テストを始めていました。

3年 This is for you. (外国語)

画像1
画像2
 外国語「This is for you.」の学習では,様々な形の言い方や,ほしいものを尋ねたり答えたりする英語での表現に慣れ親しんでいます。
 今週は,自分の欲しい形を相手に伝え,持っていたらカードを受け取って,同じカードが2枚揃ったら捨てていくマッチング・ゲームを通して,繰返し,表現を練習しました。星(star)やダイヤモンド(diamond)など,言いなれた表現のものはすぐに声に出して言えるのですが,正方形(square)や長方形(rectangle)などの普段聞かない表現は,なかなか覚えられず,「ん〜,なんて言うんだったけ?」と悩んでいる姿も見られました。

3年 This is for you.(外国語)

画像1
画像2
 今日は相手に何が欲しいかを尋ねたり答えたりしました。
 何が欲しいかを尋ねる「What do you want?」と,                その答えの「〜please.」という言葉を使ったやり取りを子どもたち同士で行いました。どの子どもたちも自分から声をかけていき,活動を行う姿が素晴らしかったです。

3年 素敵な学びの姿がいっぱい

画像1
画像2
画像3
 国語の読む学習では,音読することを大切にしています。今日は「三年とうげ」のお話で,場面ごとのおじいさんの様子を考えました。場面ごとに立って音読し,その後進んで自分のノートに見つけたおじいさんの様子を書いていきました。(写真1)
 社会では,昔と今のくらしのうつりかわりを資料を使って調べ,どんな順でうつりかわっていったのか考えました。たくさんの手が挙がっていました。(写真2)
 道徳では,親切・思いやりについて考えました。たくさんの子が発表し,授業後のボードには,びっしり子どもたちの発言が残っていました。(写真3)
 
 どんなことも真剣に学ぶ子どもたちの姿が今日もたくさん見られました。

3年 おとなりの国について知ろう(総合)

画像1
画像2
画像3
 PICNIKで韓国のことについて学習しました。前半は,韓国と日本の伝統的な服や食文化,建造物を見比べました。写真を通して,日本と違う部分や似ている部分を知ることができました。
 後半では,韓国の伝統的な遊びの,チェギチャギとコンギノリについて知りました。チェギチャギは羽根を床に落とさないように蹴り続ける遊びです。コンギノリは,5つの石を投げて遊ぶ遊びです。どちらも思った以上に難しい遊びで,皆試行錯誤しながら挑戦していました。

3年 いろいろうつして(図工)

画像1
画像2
 3年生では,紙版画に挑戦します。紙版画は,表したい形を紙で切って貼り,版画にします。絵で描くのと違い,紙をはっていないと表すことができません。初めての学習なので,やり方を理解するのが難しかったようですが,困ったことをみんなで共有しながら学習を進めています。今回は「生き物」をテーマに作品づくりをしています。もようが現れる紙をどこにどのように使うのか工夫しながら取り組んでいます。

3年 ベースボール型ゲーム(体育)

画像1
画像2
 ベースボール型ゲームも2週目に入りました。チームで,誰がどこの守備位置にいたらうまく守れるのか,考えて守備をしているようです。また,打った後には,「3塁までいける」「一塁までで」など,チームの声かけも多くなってきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 朝会 委員会(最終)
3/3 半日入学
入学説明会(補足)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp