京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up24
昨日:138
総数:628105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

3年 隅々まできれいに!

 今週で,3年生も半分まできました。日々,様々なところで成長が見られます。
 その一つに,掃除中の姿があります。よく箒の取合いをしていた6月…。最近は,箒だけでなく雑巾がけも自分たちで進んで取り組んでいる姿がみられます。今週は,花壇いっぱいに生えた雑草を一生懸命抜いてくれる班もありました。自分の仕事に真剣に取り組む姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

3年 こんにゃくはどうやって作られるのかな(社会)

 来週の工場見学を前に,今週は,こんにゃくはどうやって作られているのか,自分たちで予想をしました。自分で考えた工程を,グループで交流し,最後は,クラス全体で話し合い,クラスの予想をまとめました。1組と2組でそれぞれ予想に違いもあり,他のクラスの予想を見て,「あ〜,なるほど」という声も聞こえました。来週の,工場見学がますます楽しみになってきたようです。
画像1
画像2
画像3

3年 体育科授業参観日に向けて(体育)

 今日は,4年生と合同で練習をしました。今日は,ダンスの前の言葉の練習もしました。言葉を入れることで,子どもたちの気持ちもグッと一つになってダンスに向かっているように感じました。ダンスでは,リズムに乗って大きく踊ること,そして,笑顔で踊ることを大切にしています。
画像1
画像2
画像3

3年 障害物を突破せよ!(体育)

画像1
画像2
画像3
 今日は,初めて障害物走をしました。
 
 前転⇒ドリブル⇒ハードルくぐり⇒台ジャンプ

 初めて通して練習したので,難しいと感じた子もいました。スピードも大事ですが,一つ一つの障害物を確実に突破できるよう来週も練習したいと思います。 

3年 はかりの使い方(算数)

 今日は,重さを計る道具である,「はかり」の使い方を学習しました。はかりを見て,目盛りの数字に着目したり,目盛りの大きさに着目したりと自分たちで,はかりの見方の大切なことに気付いていました。はかりの1目盛りは,いつも同じではないことが今後,子どもたちがはかりを使うときのポイントになります。今日も,1目盛りが5gであることについてみんなで説明しあいました。
画像1
画像2

3年 初めて運動場で踊りました(体育)

画像1
画像2
画像3
 今日は,初めて,運動場でダンスの練習をしました。その後は,退場を確認しました。運動場で踊ったり,退場練習をしたりすると,いよいよ家の人に見ていただく日が近づいてきている感じがしました。

3年 気もちをこめて「来てください」(国語)

 国語では,体育科授業参観日の案内の手紙を書いています。今日は,手紙の組み立てを確認して,メモをもとに下書きをしました。普段の手紙にはない,季節の言葉などを使ったあいさつ文もそれぞれ上手に考えていました。最後に,友達と読み合いました。お家の人宛ではあるけども,丁寧な言葉を使って書いています。
 今週末には持ち帰りますので,楽しみにしていてくださいね。
画像1

3年 回って,ドリブル!(体育)

 今日の体育では,障害物走でやる前転とドリブルの練習をしました。前転では,手をしっかりついて,頭を入れて落ち着いて回るよう練習をしました。障害物走になると,急ごうとして動きが雑になってしまうことのないよう確認しました。
 ドリブルでは,最後に,班で競争するなど楽しく練習できました。
画像1
画像2

3年 一円玉で調べよう(算数)

画像1
画像2
 今日は,一円玉を使って鉛筆の重さを調べました。天秤に鉛筆をのせて,一方に一円玉を一枚ずつのせて何枚で釣り合うかを見ました。早く終わったグループは,「他の物も調べていい?」と言って,意欲的に取り組んでいました。一円玉は,1gであることから,重さをgで表すことを知りました。

3年 キャリアパスポート

 子どもたちの心の成長を綴っていくキャリアパスポート。この1年の活動の中で,何度か,自分のめあてを立て,ふりかえることを繰り返して,成長の記録を残します。今日は,体育科授業参観日に向けて,学習のめあてをたてました。1年間でなりたい自分をめざして今回がんばる目標を考えていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 わ135:持久走大会(予備日) SC
2/19 わ246:持久走大会(予備日)
2/22 心あったか週間   (〜26日)
2/23 天皇誕生日
2/24 フッ化物洗口

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp