京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:176
総数:626487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

3年 ゴムゴムパワー(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
 今週から,工作「ゴムゴムパワー」の学習に入りました。ゴムの力を使って,紙コップが上下に不思議な動きをする様子を見せると,「おー!」という声が上がりました。自分たちも作ってみたいという思いをもって,仕組みづくりにとりかかりました。苦戦しながらも班の友達と協力して一人一つ仕組みを作り,作品のイメージをふくらませました。

3年 地面の様子と太陽(理科)

画像1
画像2
 日なたと日かげで地面の暖かさは違うのかを調べました。
 実験をする日によって,太陽があまり出なくて,地面を触っただけでは温かさに気づくことができないことがありました。しかし,放射温度計を用いて,地面の温度を測ると,日なたと日かげで温度が違うということが分かりました。

3年 係活動

 新しく始動した係活動が早速活躍しています。今日はお笑い係が昼休みにクラスの友達の前で漫才を披露しました。有名な漫才をアレンジしたネタで取り組みました。見ていた友達からたくさんの笑い声が聞こえてきた,とてもおもしろい漫才を見せてもらいました。
 これから他の係の活躍も楽しみにしています。

画像1

3年 工場見学で知ったことを整理しよう(社会)

 今週は,工場見学を振り返って学んだことを整理しました。「働く人」「思い」「機械」「材料」・・・など,項目に分けて,プログラミング的思考ツールであるXチャートシートに書き込んでいきました。たくさん書かれたメモから,内容ごとに整理して書くと学んだことが見やすくなりました。来週からは,整理したことを新聞にまとめていきたいと思います。

※本日の宿題プリント(ケロぷり)の「表とグラフ」の問題の棒グラフがきちんと印刷されていなかったため,問題がわかりにくくなっています。分からないところを飛ばして進めるようお伝え下さい。
画像1
画像2

3年 みんなドッジ!

画像1
画像2
画像3
 金曜日は,天気も良く,木曜日の中間休みには,2組みんなでドッジボールをしました。みんなの笑顔がいっぱいでした。

3年 ALPHABET(外国語)

 アルファベットについて学習しています。今日はからだを使ってアルファベットを表現する授業をしました。表現が簡単なものから難しいものまで様々あり,とても楽しい時間になりました。
 ちなみに写真のポーズは何のアルファベットを示しているでしょうか?ぜひ考えてみて下さい。

画像1
画像2

3年 体育科授業参観日(体育)

 今日の中学年の体育科授業参観日はいかがでしたか。子どもたちの日頃の練習の成果をしっかり出すことができたと思います。全力で今日の授業に取り組む姿は素晴らしく,見ている側も勇気をもらえました。
 子どもたちは今日,1時間という短い時間の中で,楽しい,嬉しい,悔しい,様々な思いをもったと思います。それらがこれからの力に繋がってほしいと感じました。

画像1
画像2
画像3

3年 お母さんの「ふふふ」(道徳)

 今日の道徳「お母さんの「ふふふ」」では,自分や友達のいいところを書きあいました。毎日いいところ見つけで,友達のよいところを発表し合っているので,友達のよいところはすぐに書けていました。自分のよいところを書く時には「むずかしい…。」と言っている子もいました。自分のいいところは自分自身ではなかなか見えにくいものです。でも,それぞれにいいところはたくさんあります。自分のいいところに自信をもってほしいと思いました。授業後には,たくさんのいいところカードが集まりました。
画像1
画像2

3年 お楽しみ会がありました(2組)

画像1
画像2
 今日は朝から,子どもたちが教室の中に輪飾りを飾っており,何があるんだろうと思っていました。給食もみんなが時間内に終わり,昼休み。何やらこそこそする子どもたち。呼ばれて教室に入ると,目の前に子どもたち手作りのお誕生日ケーキが。子どもたちが計画してお楽しみ会を開いてくれました。椅子取りゲームをみんなで楽しみ,素敵な時間が過ごせました。

3年 図を使って考えよう(算数)

画像1
 今週は,関係図のかき方を学習しました。今日は3量の倍の関係を関係図に表し考えました。文章,テープ図,関係図,式などを結び付けながら話し合い,課題をみんなで解決できました。関係図は,式を考えるときに役立つことを感じていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 2:PICNIK
1・4:中間マラソン
2/1 5:中間マラソン
朝会 委員会
2/2 6:中間マラソン
2/3 フッ化物洗口
2/4 1:中間マラソン SC
小さな巨匠展(〜7日)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp