京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up9
昨日:182
総数:626887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

3年 How are you?

画像1
画像2
 子どもたちは,外国語活動の学習が大好きです。
 今週は,調子を尋ねたり,答えたりしました。学習の最後には,それぞれが友達にHow are you?とたずね,I'm fine.などと答えるやりとりをしました。みんな,楽しそうにどんどん尋ね合っていました。

3年 自分の考えを伝えよう

画像1
画像2
画像3
 算数の学習では,自分の考えを図に表して説明することを大事に学んでいます。
 筆算では,ステップチャートという新しい図を知って,それを活用して説明することもできました。
 時間の学習では,時計の図や,時計の数直線など,色々な図を使って説明しました。前に出て説明する子どもも増えました。
 子どもたちの中では,授業後,「楽しかった!」「算数大好き!」という嬉しい言葉が聞こえています。

3年 初めての歌(音楽)

画像1
 音楽科の授業で,歌を歌えるようになりました。新型コロナウイルスの感染対策のために,マスクの着用による授業になりました。新しいクラスになり,初めてみんなで声を合わせて歌を歌うことができたので,みんな気持ちよく歌うことができました。

3年 初めての毛筆

画像1
画像2
 今週は,初めての毛筆の学習がありました。道具の置き方や,筆の持ち方,姿勢など,はじめの学習をしてから,「二」の文字を書きました。トン(始筆)スー(送筆)ピタ(終筆)を意識して,教室がシーンと静まった中で,集中して書いていました。学習後,「楽しかった!」「まだやりたい」とみんな毛筆に意欲を示していました。

3年 ALTに来てもらいました。

画像1
 外国語の授業に,ALTが来て下さいました。
 普段なかなか話をする機会がないので,ALTの自己紹介にみんな興味深々です。好きな動物の話や好きな食べ物の話,アメリカにあるALTの家の話など,パワーポイントを使いながら紹介をしてくれました。
 その後も,外国語の授業に一緒に参加して頂き,楽しい授業になりました。

3年 京都市の様子 (社会)

画像1
画像2
 今週から,社会では京都市の様子の学習に入りました。京都市の地図を見て,自分の知っている場所を探し,どんな場所を見つけたか話し合いました。
 知らない場所がたくさんあることを改めて感じ,これから,京都市の様々な場所の様子について学んでいくことを確認しました。
 「わたしたちの京都」の教科書6,7ページに京都市の写真がのっています。お家の方も一緒に見ながら,知っている場所について話をしてみてください。

3年 体ほぐしの運動 (体育)

画像1
画像2
画像3
 今週の体育では,体の動きを入れた様々な運動遊びを楽しみました。
 「体ジャンケン」では,グー,チョキ,パーを体全体で表現しました。(写真1)
 「言うこといっしょ,やることはんたい」では,リーダーが「前!」というと,みんなは「前!」と言いながら後ろに下がるゲームを繰り返しました。はじめは難しくて,動きがバラバラでしたが,だんだんとみんなの動きが合ってきました。(写真2)
 「グリコ」では,日常,階段を使ってやっている遊びを,壁から壁までで楽しみました。勝った人は,大股でできるだけ前に進もうとしていました。(写真3)
 どの運動遊びも,家庭でもできる動きです。子どもたちに聞いて,ぜひ,家庭でも楽しんでみてください!

3年 国語辞典を使おう (国語)

画像1
画像2
 今週の国語では,国語辞典の使い方を学習しました。
 「つめ」を見て開いて,「はしら」を見て前か後か知り,見出し語に近づき探します。
 じゆう(自由)とじゅう(十)は,どちらが先にくるのかな?
 暮らす(ひらがな)とクラス(カタカナ)は?
 など,実際に辞典をひいて調べました。
 調べた言葉には,鉛筆で印をつけ,これから調べた言葉がたくさんになるといいね。と話しました。
 まだまだ,言葉を探すには時間がかかりますが,国語辞典に興味津々で,空いている時間にも,国語辞典を開いていました。
 家で,お家の方とどっちが早く引けるかなど,国語辞典の早引き勝負などしてみてはいかがでしょうか。
 

3年 楽しくダンス!(体育)

画像1
画像2
 今週の体育では,みんなでダンスをしました。戦隊ヒーローのキラメイジャーのダンスで,みんな楽しみながら踊りました。体育で踊った後は,教室でも「キラメイジャー流して!」と言っており,みんな気に入ったようでした。
 このダンスを踊る姿を1年生に送るビデオに入れて,入学おめでとうの気持ちを届けたいと思っています。

3年 まぼろしの魚(図工)

画像1
画像2
画像3
 先週,紹介したそれぞれが描いた魚の絵に,色を塗りました。赤・青・黄・白の絵の具だけを使い,様々な色をつくりました。
  1,あざやかな色で塗る
  2,塗り方を工夫する
  3,白いところをバランスよく残す
 この3つのポイントを意識して作品を作りました。みんな思い思いに作品作りにとりかかっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 6:修学旅行1日目
心あったか週間   (〜10/30)
10/27 6:修学旅行2日目
10/28 2:視力検査
フッ化物洗口
10/29 1:視力検査 SC
10/30 眼科検診

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp