京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:182
総数:626881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

3年 工場見学へ行ってきました(社会)〜1組〜

画像1
画像2
画像3
 今日は,1組の子どもたちが,こんにゃく製造工場へいきました。まずは,学校で,工場の社長さんからビデオを見ながら作り方の説明をしていただきました。その後,2グループに分かれて工場を見学しました。子どもたちは,初めて見る機械やどんどん出てくるこんにゃくに興味津々でした。明日は,2組の子どもたちが行きます。

3年 何倍でしょう(算数)

 図を使って何倍になるかを求める学習をしました。問題の中に何倍という言葉を見つけると,かけ算になるのではと思った子どもたち。また,多い数から少ない数を引いて考えた子たちもおり,みんなで図を使って考えを話し合いながら答えを導きだしました。はじめ間違っていた子が,授業の終わりに「今日の算数楽しかった!」と言ってくれました。やっぱり,わかると子どもたちは学びが楽しいと感じるのですね。これからも,子どもたちの「楽しい」の声を引き出せるよう授業に取り組みたいと改めて感じました。
画像1
画像2

3年 はんで意見をまとめよう(国語)

 国語で,グループでの話し合いの仕方を学ぶ学習があります。そこで,1年生に本を好きになってもらうために読み聞かせるための本を選ぶことを目的とした話し合いをします。今日は,自分の考えをもつため,図書室で,一年生に読み聞かせればよいと考える本を探しに行きました。みんな,懐かしそうに絵本を手にしていました。
画像1

3年 図書館に行こう(国語)

画像1
画像2
 今日は図書館へ本を借りにいきました。本を借りて教室に帰ってきた子どもたちは,一言も話さずに,自分の借りた本を読んでいました。
 集中して静かに読書をする姿が素晴らしかったです。
 この調子で,集中するときは集中するというけじめを,しっかりつけられる3年生になってください。

3年 給食を食べ終わった後に・・・

 今年度は,読書タイムがないため,どうしても子どもたちが読書をする時間が少なくなってしまっています。そこで,給食後の時間を読書タイムにしてみようと声かけをしてみました。すると,早速,給食後にもくもくと読書に取り組む子が増えました。
画像1

3年 身の回りのものの重さを計ってみよう(算数)

 はかりの学習の終わりに,色々なものの重さを計ってみました。重さを予想して,ばねばかりや上皿天秤ばかり(1kg,2kg,4kg,8kg,12kg)の中の,どのはかりで計ればよいか考えて,計りました。小さいものはばねばかりを使い,重たそうなものは12kgまでのはかりを使うなど,自分たちで選ぶことができました。また,予想と本当の重さがぴったりになることもあったようで,重さの感覚が少しずつ身についてきたようです。
画像1
画像2

3年 いろはかるた(国語)

 国語の学習で,「いろはかるた」をしました。「いろはかるた」はことわざを集めて作られています。周りで聞いている時には,知っていることわざがどうかよく聞くようにしました。ほとんどのことわざを知っている子もいて驚きました。
画像1
画像2
画像3

3年 代表委員を決めました

 今日は,3年生の後半の代表委員を決めました。今回は,前回よりも多くの子どもたちが立候補しました。それぞれが,どんなクラスにしたいか思いを伝えてもらいました。一人一人の発言がとても素晴らしくて,聞いていて本当に感動しました。代表委員は,2人しか選ばれませんが,「なりたい!」と思った子がたくさんいたことがとても嬉しかったです。
画像1
画像2

3年 食に親しもう

 今週は,栄養について教えてくれる先生から,食について学ぶ学習がありました。食べ物には,「骨や筋肉をつくるもの」「体や脳を動かすエネルギーになるもの」「体の調子を整えるもの」の3つに分けられ,その3つがそろっていることで効果を発揮することが分かりました。そして,その日の給食にその3つがそろっているのか,調べました。どの日の給食にも3つの食べ物は入っており,色々なものを食べることが大切であることを学びました。
画像1

3年 隅々まできれいに!

 今週で,3年生も半分まできました。日々,様々なところで成長が見られます。
 その一つに,掃除中の姿があります。よく箒の取合いをしていた6月…。最近は,箒だけでなく雑巾がけも自分たちで進んで取り組んでいる姿がみられます。今週は,花壇いっぱいに生えた雑草を一生懸命抜いてくれる班もありました。自分の仕事に真剣に取り組む姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 6:修学旅行1日目
心あったか週間   (〜10/30)
10/27 6:修学旅行2日目
10/28 2:視力検査
フッ化物洗口
10/29 1:視力検査 SC
10/30 眼科検診

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp