京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up8
昨日:178
総数:624212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

青虫さん,成長日記 No,4

 昨日,虫かごを上に向かってはっていた青虫さん。

 今朝,気になって見てみると・・・
 あれ?? 青虫さんがいません!

 でも,よく見てみると,虫かごのふたに,下の写真のようにくっついているものがありました。
      
     ・・・さなぎです!!

 理科の教科書30ページを見てみると,さなぎは,何も食べず数日の間,動かないことが分かりました。
 
 何日後,新たな姿を見せてくれるのでしょうか。楽しみです!!

画像1

植物の育ち方 No,3(たねをまこう!)

 これまでに,1年生でアサガオを育て,2年生でミニトマトを育ててきましたね。その時,どのように,種をまきましたか?

 4つの種をまく前に,どのようにまけばよいのか,教科書(19ページ)で調べてみました。

 ヒマワリとオクラは,下の1つ目の写真のように,指であなをあけ,50cmくらい間をあけて,1つぶずつまきます。
 ダイズは,指であなをあけ,20cmくらい間をあけて,2つぶずつまきます。
 ホウセンカは,2つ目の写真のように,あなをあけずに,3つぶずつまき,うすく土をかけます。

 たねをまいた後は,水やりをします。

 今日から毎日,みんなが登校する日まで,先生たちで水やりをしますね。
 めを出す日が楽しみですね。

画像1
画像2

植物の育ち方 No2 (どんなたねかな?)

画像1
 たがやした花だんに,上の写真にある4種類の種をまきました。

 大きさや形,色などそれぞれちがっていますね。
 
 一番左は,コロコロと丸くて,白っぽいですよ。少し大きめですね。

 そのとなりは・・・ ん! 色が 少し緑ですね。 丸くて,小さめです。

 そのとなりは,形がかわっていますよ。なみだのつぶのようですね。白と黒のしましまもようがありますよ。

 一番右は,茶色くて,とっても小さいですよ。

 さて,何の種でしょう?

 
 「植物の育ち方 No1」に完成した花だんの写真をのせています。
 そこにある,植物です。

 ヒマワリ ・ ホウセンカ ・ ダイズ ・オクラ

 さて,どの種が,どの植物かな?

 予想をしてから,理科の教科書18ページを見てみるといいですね。

 

植物の育ち方 No1 (土をたがやそう!)

画像1
 今日も,いいお天気でした。先生たちで,学年の花だんのせいびをしました。

 草をぬき,ひりょうをまぜて土をたがやします。花だんからは,ミミズやダンゴムシなどの動物のすがたも見られました。

 下の写真のように,きれいな花だんになりましたよ。

 写真には,植物の名前がありますね。
 
 ヒマワリ ・ ホウセンカ ・ ダイズ ・ オクラ

 どんな植物なのか知っていますか? 
 これから,どのように育っていくのか,見守っていきましょう。 
画像2

青虫さん,成長日記 No3

画像1
 前回の成長日記から,1週間もたっていませんが,この数日の青虫さんの食よくにはおどろきです。朝入れたキャベツがあっという間にあなだらけになってしまいます。
 
 それもそのはず,青虫さんのからだは,3cmをこえました。
 教科書の写真では,4回かわをぬいでいる大きさです。

 そして,今日,今までに見られなかった動きが見られました!!
 下の写真です。

 キャベツ大好きな,青虫さんが,キャベツの葉からぬけ出し,虫かごを上に向かってはっていきます。

 さて,何をしようとしているのでしょうか。

 明日の青虫さんが楽しみですね。
画像2

青虫さん,成長日記 No2

画像1
 ゴールデンウィークの間も,青虫さんは,キャベツをモリモリ食べ,大きく育っています。
 先週は,5mmほどだった,青虫さんですが,今日は,1cm5mmに成長していました。(上の写真の青虫さん)

 青虫さんのからだはどのように大きくなるのでしょう?
 ふしぎに思ったので,理科の教科書を見て調べてみました。

 青虫さんは,からだの皮をくりかえしぬいで大きくなるようです。1cm5mmほどの大きさになるには,2回,皮をぬいでいることがわかりました。
 みなさんも理科の教科書28・29ページを見てみてください。
 
 前回は,とっても小さくて,一枚のキャベツに何びきの青虫さんがいるのか,気が付かなかったのですが,今日は,虫かごのそうじをするため,青虫さんも新しいキャベツにおひっこしをさせてみました。よく見てみると,2つの虫かごに,合計で8ひきの青虫さんがいることに気づきました。
 
 この8ひきの青虫さんが,今後も大きく成長し,最後は・・・。
 今後もみなさんと見守っていきましょう!!


 さて,先週金曜日に,みなさんのお家のポストに,新たな課題などをおとどけしました。受け取りましたか?さっそく,今日,学校の提出ボックスに,入れに来ている子もいました。やりきったら,提出ボックスに入れにきてください。
 その時に,花だんのキャベツをちらっと見ていくのもいいですね。青虫さんに会えるかもしれませんね。

青虫さん,成長日記

 もうすぐみなさんに会える!と楽しみにしていたところですが,休校が延び,先生たちは悲しい気持ちになりました。でも,今はみんなでがまんですね。そして,休校明け,元気に会いましょう!

 さて,前に,キャベツについた黄色いたまごをしょうかいしましたね。そして,校長先生がホームページで,その後の様子を知らせていました。みなさん,見ましたか?
 
 今,どのようになっているか・・・気になりますよね。

 それが,下の写真です。

 キャベツ畑の上を,小さなハチが飛んでいました。このハチが,小さな小さな青虫さんを食べてしまうのだと,校長先生に教えてもらいました。
 あわてて先生たちが,虫かごに入れて,育てることにしました。

 キャベツをもりもり食べ,ぐんぐん成長しています。

 もし,身近に青虫さんを見つけたら,みなさんも育ててみてください。その時は,理科の教科書P27のかい方をさんこうにしてみましょう。

 今後の青虫くんの成長もお伝えしていきますね。お楽しみに!
画像1
画像2

地図帳を開いてみよう!Part2

画像1
 前回の地図帳を見て考えるクイズにはちょうせんしてみましたか? 地図帳を開いた時に、色んなマークがあることに気づきましたか?


 地図の中にあるマークを地図記号といいます!地図記号には、様々なものがあります。


 さて、上の地図はどこを表したものでしょう。


 これは、砂川小学校の周りを表した地図です。


 上の写真には下の写真のようなマークがありますね。これらが地図記号です。
 この地図記号は何を表しているのでしょう。


 また、地図帳を見ながら他の地図記号も探してみて下さい。色んな地図記号を調べて自主学習ノートにまとめるのもいいですね。


 学校が始まったら、また、先生と色んな地図記号について学習しましょうね。
 その時に、休校中に見つけた地図記号を使ってクラスのみんなにクイズを出してみましょう!


 みんながどんな地図記号を調べてくるのか楽しみにしてます!
画像2

キャベツの葉に…

画像1画像2画像3
 ん!先生が花壇で何か見つけたみたいですよ!


 よく見てみると、、。




キャベツに黄色い小さな粒がついているようです。
いったい何のたまごなのでしょうか。
3年生の理科の教科書6ページ、7ページの絵の中にいる生きもののたまごですよ。教科書を開いてみてね!
春は、絵にあるようにさまざまな生きものが見られる季節です。
散歩に出かけたときに、絵の中の生きものを探してみましょう!周りを気にして歩いてみると、普段、気づかなかった生きものたちに出会えるかもしれませんね!


そして、写真のたまご、、。学校が始まったら、みんなで育ててみましょう!

九九は覚えていますか?

画像1
画像2
画像3
 算数でこれまでに学んだ計算といえば・・・たし算,ひき算,かけ算の3つの計算ですね。
 さて,3年生では,新しい計算について学びます。聞いたことがある人も多いと思いますが・・・
 「わり算」といいます。
 新しいことを学ぶのはとても楽しみですね。でも,新しいことを身に付けるときに大事になってくるのは,これまで学習してきた力です。ということは,これまでの学習を忘れてしまったら,新しいことを学ぶときに困ることになりますね。

 特に,「わり算」の学習で,大事になるのは・・・「九九」です。
 みなさん,2年生で九九免許証を目指して,いっぱい練習しましたね。九九免許証は,ただ手に持っていてもこうかはありません。
 久しぶりに九九カードを手にして,唱えてみましょう。先生たちも,やってみましたよ。

 まずは,上の写真の一番下の九九を唱えてみましょう!何秒で言えるでしょうか。
 真ん中の写真のように,先生も挑戦してみました。
 ちなみに,14秒44でした。
 さて,先生に勝てるかな。


 

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/28 1:身体計測
9/29 修学旅行説明会
再検尿
9/30 フッ化物洗口
6:内科検診
10/1 朝会(放送) SC
校内英語研修会   (3−1)
10/2 放課後まなび教室スタート(1年生)

学校だより

砂川ニュース

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp