京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up47
昨日:217
総数:624663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

3年 体育 「クロール練習」

画像1
画像2
画像3
 今日は、クロールするときの息継ぎ練習。腕をしっかり伸ばして、息継ぎのときは前に顔を上げるのではなく、横を向く。この練習を繰り返し行い、コツをつかみました。息継ぎをするとき、どうしてもバタ足が止まってしまう子がいるので、そこに気を付けて練習を頑張っていました。
 後半は、コース別で練習しました。バディで声を掛け合いながら頑張っています。

3年 明日は豆つまみ大会!

明日の中間休みに豆つまみ大会があります。

30秒間でいくつのまめをお箸でつまんでお皿にうつせるかを競います。
給食委員会の人たちが主催で大会を開いてくれるそうです。

休み時間に練習をしています。19個つまめた人もいました。
明日,がんばりましょう!!
画像1
画像2

3年 図工「あじさいの絵をかんしょうしよう」

図工でかいたあじさいの絵を鑑賞しました。

葉は大きくギザギザに,
花は重なりに気を付けて水をたっぷりふくませた筆でかきました。

「友達の絵のどんなところがずてきかな?」と,
じっくり絵を見ながらかんしょうカードを書きました。
画像1
画像2
画像3

3年 毛筆書写「大」

今日は毛筆の「大」の清書をしました。

左はらいと右はらいに気を付けて丁寧に書きました。

特に右はらいはとてもむずかしいのですが,
どの子もほんとうに上手に書くことができました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科「ゴムや風でものをうごかそう」

今日は体育館で実験をしました。
ゴムの力で進む車の実験です。

皆,楽しみにしていました。

のばしたメジャーが足りなくて,もっとのばさないといけないほど車が進みましたね。

実験は大盛り上がりで,子どもたちの予想も的中していました。

来週しっかりと実験結果をまとめたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 漢字テスト

朝の漢字5問テストに励んでいます。

暑い日が続いていますが,がんばって学習に向かう姿が見られます。

来週から7月です。
何事にもチャレンジ!本気で取り組む3年生!すますがんばります。

画像1
画像2
画像3

3年 「総合」 〜砂川わくわく探検隊〜

画像1
画像2
画像3
 今日は、初めての総合の授業でした。総合では、自分たちが住んでいる砂川の町について調べます。社会でも一度、校区探検をしましたが、この総合では砂川校区を何日かに分けて探検をします。そこで調べたことを地図上にまとめて気づいたことを話し合っていきます。
 
 今回は白コースの探検でした。龍谷大、警察学校、稲荷砂川保育園、コトーハイツ前、ライフ、パールハイツの順番で回りました。子どもたちは、標識や自販機、マンションの数なども数えていました。

 普段当たり前のように通っている道も、いろんな角度で見ると、違った景色が見えてきますね。これから、みんなで砂川校区の秘密を紐解いていきます。

3年 学級活動 「係活動」

画像1
画像2
画像3
 遊び・生き物・読み聞かせ・クイズマジック・生き物・お笑い・掲示・誕生日係に分かれて活動しています。どの係も、自分たちで活動内容を考えて取り組んでいます。

 今日は、係のお仕事の見直しをしたり、クラスのみんなへの呼びかけのポスターを書いたりしました。どの係も一生懸命話し合って、クラスのためによりよくしていこうとする姿勢が見られました。
 明日、係からの連絡の時間に各係から話し合ったことを報告してもらう予定です。

3年 理科 「ゴムや風でものをうごかそう」 〜実験編〜

画像1
画像2
画像3
 今日は、体育館での理科の授業でした。先週の理科で、作ったゴムで動く車を使って実験をしました。「ゴムののばしかたをかえると,ものの動き方はどうかわるか」というのがめあてでした。

 子どもたちは、10センチと15センチに伸ばしたゴムでどれだけ動いた距離が変わるかを比べました。ゴムを伸ばした方が距離は伸びると、みんなは予想していました。実験をしながら、「先生、15センチの方が距離が長かった!」と笑顔で教えてくれました。

一度の結果だけではなくて、三回計測して、だいたい同じ結果になったようです。子どもたちは、理科の実験をしている様子がとても意欲的でした。次は、ゴムを二重にして実験をします。

3年 今日の給食

「なんかすっぱいにおいがするなー。」
「今日の給食は,とりのさっぱりにやしや!」

3年生の教室は給食室が近いので,毎日いいにおいがしてきます。

今日は朝からお酢のさわやかなにおいが話題になりました。

しばらくするとにおいが変わってきて,「すっぱいにおいじゃなくなったぞ。」「楽しみやな!」と皆で話していました。


子どもたちが大好きなうずら卵も入っていて大人気!
おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/19 個人懇談会
6:文化財に親しむ事業
7/22 個人懇談会
7/23 1学期終業式
給食終了
フッ化物洗口 SC
7/24 夏季休業(〜8/25)
6:水泳記録会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp