京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up61
昨日:61
総数:624738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

3年 書写

 書写の時間に硬筆で「おれとはね」の書き方を学習しました。書き方で気をつけるところを確認したり,これまでに学習した漢字の中からおれやはねのある漢字を見つけて書いたりしました。みんな丁寧に書こうと頑張っていました。
画像1
画像2

3年生 What do you like?

 外国語の授業で,ブックマークを作るために英語で色や形の言い方を学習しました。キーワードゲームやポインティングゲームを通して楽しみながら英語の言い方に親しむことができました。
画像1
画像2

3年 全校ダンス練習

 全校ダンスの練習が始まりました。音楽のリズムにのりながら,高学年のダンス係のお手本に合わせて楽しんで練習することができました。今日は2回目の練習でしたが,もう踊りを覚えて踊ることができている子どもたちもいました。運動会に向けて練習に励んでいきます。
画像1

3年 秋の楽しみ

 国語の「秋の楽しみ」の学習で,秋だなと感じる言葉や秋に楽しみなことを思い浮かべて詩を書きました。思い思いの秋を詩に表して,丁寧に仕上げることができました。
画像1
画像2
画像3

3年 スーパー見学2

 スーパーの店内を見学している中で,さまざまな値段の表示を見つけることができました。最後の質問の時間で,黄色は値下げ商品の表示,白は通常の値段表示と教えていただきました。また,お肉売場では,「オーストラリア産のお肉がたくさん売っているよ。」とさまざまな産地のお肉が売っていることにも気づくことができました。
画像1
画像2

3年 スーパー見学1

 社会科「商店のはたらき」の学習で,スーパーに買い物に行く人が一番多いということを知り,それはなぜかスーパーのひみつを調べるために校区内にあるライフ深草店に見学に行かせていただきました。スーパーの店内を見学したり,普段は見ることができないバックヤードを案内していただいたりして,商品の並べ方や,品質管理の仕方などさまざまな工夫を教えていただくことができました。ライフ深草店の皆様,お忙しい中,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

3年 障害物走

画像1
画像2
 障害物走の練習をしました。3年生の障害物走は3つの障害物を越えてゴールを目指します。走って,跳んでくぐって…さまざまな障害物を越えて,最後は3年生のテーマでもあるきれいな虹をくぐりぬけます。リズムよく越えて行けるように,本番まで練習を頑張っていきます。

運動会練習 棒ひき

画像1
画像2
運動会の練習がスタートしています。
3年生は,団体競技で棒ひきをします。
力強い戦いで迫力があります。
引きずられながらも,棒を離さない姿は本当に格好いいです。
けがや熱中症に気を付けて頑張ります。

国語「本を使って調べよう」

画像1
画像2
この単元では、学校司書教諭の濱田先生に授業をしていただきました。
百科事典を使っていろいろなことを調べていきます。

子どもたちはのめりこんでクイズに挑戦していました。

総合「わたしたちを見守ってくれている人」

画像1
総合ではいつも子どもたちの登校を見守ってくださっている地域委員さんやボランティアさんについて調べています。
今日は,インタビューの日ということでお話を聞いたり,質問をしたりしました。
どのような思いをもって活動してくださっているかなど大切なお話を聞かせていただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 1:昔の遊び(女性会の方と)
2/14 わ135:参観・懇談会 校内図工展
2/15 3わ:スマイル 246:参観・懇談会 校内図工展 学校安全日 2−2:食の指導 フッ化物洗口 図:お話の会
2/16 呉竹との交流(4−3)2
2/19 クラブ13(見学) SC スマイル集会 スイセン読書週間(〜23日(金)) 心あったか人権教育(〜23日(金))

学校だより

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立小学校 運動部活動等ガイドライン

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp