京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:61
総数:624698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

3年生 6年生を送る会に向けて

「おめでとう」の掲示物完成!明日の「6年生を送る会」が楽しみです。
画像1

3年生 体育「エンドボール」

画像1
画像2
体育では「エンドボール」をしました。
ゴールマンとガードマン、そしてプレイヤー
に分かれてプレーしました。

チームメイトへの声かけや、
思いやりのあるパスができていました。

さすが、もうすぐ高学年になる人たちです!

3年生 6年生を送る会にむけて

画像1
画像2
今日も6年生を送る会にむけて
出し物の練習をしました。

歌も大きな声で歌い、元気いっぱいの
ダンスで、3年生らしい
出し物になりました!

「おめでとう」のメッセージが
届きますように・・・。

3年生 6年生を送る会に向けて

画像1
画像2
画像3
 6年生を送る会に向けての掲示物を製作。休み時間も意欲的に取り組む姿が見られました。「おめでとう」の一文字一文字も1組・2組・3組で分担・協力して作りました。6年生に「卒業,おめでとう。」「今までありがとう。」という心が伝わるといいなと思います。

3年生 地域の方に感謝の気持ちを伝えます

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習で洗濯実習や昔のくらし調べをした時,地域の方に来ていただきたくさんのことを教えていただきました。「丁寧に教えていただきありがとうございました。」「昔のくらしの大変さが分かりました。」と感謝の気持ちをこめてカードにメッセージを書いています。

3年 お礼のメッセージを書きました!

画像1
画像2
先日、社会「昔を伝えるもの」の学習で、
洗濯板を使った実習を行いました。
その時に、洗濯板の使い方を教えてくださった
地域の方々に向けて、お礼のメッセージを
書きました。
今は技術が進歩して、便利なものが
増えましたが、昔は人々が知恵を出し合って
生活をしていたということを学ぶことができました。
このことを今後の学習にも活かしていきたいですね!

3年生 国語 音訓かるた

画像1
画像2
漢字の音と訓を両方使った「音訓かるた」を作りました。はじめにどの漢字を使うか考え、次に音読みを使った言葉と、訓読みを使った言葉を一つずつ使って、ひとつながりの文を作りました。最後に五・七・五のリズムを整えて完成です。漢字の音訓を教科書にある「これまでに習った漢字」や「この本で習う漢字」のページで調べたり、言葉を国語辞典で調べたりしました。

3年生 6年生を送る会

画像1
画像2
6年生を送る会に向けて,
着々と準備が進んでいます。

気持ちよく6年生を送りだして
あげたいですね。

3年生 ドッジボール大会 その3

画像1
画像2
試合では、果敢にボールを取り、投げる子どもや、
一生懸命ボールを避けようとする子どもなど、
いろんながんばりが見られました。
とても盛り上がって、楽しかったですね。

3年生 ドッジボール大会 その2

画像1
「みんな集まって!」
円陣を組んで掛け声をかけようと意気込んでいるところです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 クラブ活動
3/14 5年体育館シート敷き
3/15 2年合同スマイル運動 学校安全日
3/16 フッ化物洗口 お話の会 町別集会 集団下校
3/17 集団登校がんばり週間 22日まで

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

学校いじめ防止対策基本方針

研究発表会

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp