京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up19
昨日:224
総数:625159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

☆3年・身体計測☆

 身体計測がありました。以前に比べて1cm以上背が伸びた人がいました。
 佐々木先生から,身体計測が始まる前に骨について教えていただきました。骨は,両端から伸びることを2枚のレントゲン写真を見て知りました。
 今のみんなには,成長軟骨という柔らかい骨があり,たくさん運動してたくさん寝ることで成長ホルモンがたくさん分泌され背が伸びるそうです。成長ホルモンは,8時から12時に寝ることで分泌されると教えていただきました。

画像1

☆3年・図工 〜カーボン紙を使って〜☆

 3年生では,木版画で“シクラメンの花”の線彫りに挑戦します。
 今日は,スケッチしたシクラメンの絵を,カーボン紙を使って板に写し取りました。

 カーボン紙を初めて使う3年生の子どもたち。はじめに写し取る方法を説明すると,「おぉ〜!!すごいな〜!!魔法みたいやぁ〜!!!」と目を輝かせていました。

 活動に入ると,すごい集中力で,どの子どもも丁寧に板に写し取っていました。
画像1
画像2
画像3

☆3年 ぼうさいたんけん隊 〜発表会〜☆

画像1
 総合的な学習の時間に取り組んでいた,ぼうさいたんけん隊のまとめとして,それぞれグループごとに作成した“砂川防災マップ”を見せながらの発表会を行いました。

 防災マップを作ってみて気付いたことや,学習をふりかえっての感想を一人一人が発表しました。グループごとに工夫している所もあり,自分たちが調べたコース以外の場所について,積極的に質問している姿も見られ,いい交流会になりました。
画像2

☆3年・理科☆ 〜地面の温度を調べよう〜

 今日は,朝(9時頃)と昼(正午頃)の日なたと日かげの地面の温度を調べました。
時間がたつと,地面の温度がどう変化するのか。日なたと日かげでは違いがあるのだろうか。子どもたちは一人一人,しっかり予想をしてから観察しました。

 初めて使う温度計にも子どもたちは興味津々で,楽しく学習に取り組んでいました。
画像1
画像2

☆3年・土曜親子読書の会☆

画像1
画像2
画像3
 3年生からは,4組の親子が参加してくれました。
校長先生の読み聞かせや図書ボランティアさんの読み聞かせがあり,フリー読書タイムがありました。
 お母さんに学校で読んでもらう絵本に子どもたちの顔は幸せそうでした☆

☆3年・学芸会練習☆

画像1
 配役が決まり,体育館と多目的室を使い場面ごとに分かれて練習をしました。
 オーディションで勝ち取った配役の人には,みんなの思いも背負って演じてほしいことを伝えました。小声で話すシーンも劇では,大きな手振りで分かりやすい演技が必要です。
 どんな感じで演じるか,友だちにアドバイスを貰ったり相談し合ったりしていました。
今は,海賊役が一歩リードでピカイチです。
画像2

☆3年・理科 〜地面のようす〜☆

 今日は,日なたと日かげの地面のようすについて調べました。地面の明るさだけではなく,自分の手で地面をさわった時のあたたかさや,しめり具合も比べてみました。

 手でさわるだけでも,日なたと日かげの違いがたくさんわかりました。でも,実際に温度計を使って,日なたと日かげの地面の温度を比べてみたいな〜という子どもたちの声があがったので,次回は,温度計を使って観察します。どれくらの差があるのか,結果が楽しみですね。
画像1
画像2

☆3年・図工 〜版画の下絵を描きました〜☆

 図工では,版画の学習に入りました。3年生は,初めての木版画に挑戦します。題材は“シクラメンの花”です。今日は,シクラメンの花をよく見て,下絵を描きました。

 「葉の形はハート型に見えるね。」
 「葉のまわりは少しギザギザしているよ。」
 「くきは,横から出ているみたいだね。」など,よく特徴をつかんで,一人一人,一生懸命にスケッチしていました。
画像1
画像2
画像3

☆3年・理科 〜かげのむき2〜☆

 1時間ごとのかげのむきを観察した結果をもとに,グループで考察をしました。かげのむきは,時間がたつとかわることだけではなく,太陽の反対側にかげができるという前回の学習から,太陽の動きについても予想をたてることができた子どももいました。

 結果から出た考察をもとに,次回は太陽の動きも観察してみようということになりました。次の時間には,遮光板と方位磁針を使って,太陽の動きを観察したいと思います。
画像1
画像2

☆3年・理科 〜かげのむき〜☆

 理科では,『太陽の動きと地面のようすを調べよう』の学習をしています。この日は,プールサイドで,1時間ごとのかげのむきを観察しました。グループで協力し,順番に観察記録をとっていきました。
 1時間ごとにかげのむきが変化していることに,子どもたちはすぐに気付き,楽しそうに観察をしていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 シェイクアウト訓練
集団登校がんばり週間(〜16)
3/15 合同スマイル(2年挨拶)
学校安全日

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp