京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:109
総数:628318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

☆3年・社会見学1☆

画像1
 今日は,コカ・コーラ ウエスト京都工場に社会見学に行きました。
 3年生は,社会科で「工場でつくられるもの」の学習をしているので,実際に工場を見学し,仕事の様子を見ることで,より理解を深めてもらうことがねらいでした。

 京阪電車と路線バスで行きました。工場に到着すると,ポーラーベアがお出迎えしてくれていました。
画像2

☆3年・算数 〜重さ〜☆

 重さの学習では,1kgや2kgのはかりをつかって,正確に重さを量る活動をしました。この日は砂場に行って,1kgの重さを体感したり,2人組で目もりを正しく読む練習をしたりしました。

 まだまだ,1kg=1000gといった単位変換や,はかりの重さを正確に読むことが苦手な子もいるようなので,これからも身近な生活場面で重さを意識して過ごすことができればいいなと思います。
画像1
画像2

☆3年・BBS工作教室☆

画像1
 BBS工作教室では,クリスマスリース作りが開かれています。
お母さんと協力して作っている人や自分で頑張って作っている人,たくさんの3年生が参加してくれました。大学生にアドバイスをもらいながら個性豊かなリースが完成していました。

☆3年・体育(とびばこ)☆

画像1
画像2
 体育では,とびばこが始まりました。
縦の開脚・横の開脚・台上前転・抱え込み跳びの練習をします。
1時間目は,高さを変えずに踏切り板を遠ざけていきレベルを上げていきました。
高さだけでなく,踏切りの位置でも難しくなるのかという新しい驚きを感じることができました。
 準備・片付けも自分たちでしていきます。

☆3年・マラソン大会☆

 9日(水)マラソン大会を青空の下行いました。
朝早いにも関わらずたくさんの保護者の方が応援に来てくださいました。子どもたちは,中間マラソンで走ったり,試走に行ったりと日々練習してきました。いつも以上の力が発揮できたはずです。自分の目標に向けて頑張ってくれました。
 
画像1
画像2
画像3

☆3年・歯みがき指導☆

画像1
画像2
画像3
 保健の学習で,各クラスごとに歯みがき指導を養護の佐々木先生にしてもらいました。
磨き残しをマーカーを使い調べました。1年生・2年生の時にやっているので慣れたものです。
 しかし,三度目でも磨き残しで歯が赤くなっている人が多かったです。再度,歯ブラシの持ち方やブラシのどの部分を使って磨くと効果的かを教えてもらいました。
早速,その日から給食後の歯みがきチェックをしています。
忘れず歯ブラシを持ってこよう!!

☆3年・理科(太陽の光をしらべよう)☆

 太陽の光を鏡を使って実験する学習です。
光は,まっすぐ進む。光は,鏡を使うと反射できることを学習しました。
 今回は,反射させた光を増やすと明るさや温度にちがいはあるのかについて学習しました。
 鏡を持つ手が震えて,なかなか光が重ならず苦戦しました。
画像1

☆3年・中間マラソン☆

 2日後にマラソン大会を控え,中間マラソンも熱を帯びてきました。
「runner」の音楽に合わせて走っています。運動場は,大人数が走っているのでなかなか思い通りに走れませんが,当日は河川敷を思いっ切り走ろう!!と話していました。

画像1
画像2

☆3年・人権の花☆

画像1
 人権の花で育てている,スイセンがこんなに大きく育っています。
毎日,水やりをしどんな花を咲かせるか楽しみですね。

☆3年・12月人権朝会2☆

画像1
画像2
朝会では,大文字駅伝予選会の報告会がありました。
有言実行とは,まさにこのことで壮行会では「大文字駅伝に出ます!!」と強く全校のみんなの前で誓ってくれました。そして,優勝という砂川小初のプレゼントを持ち帰ってきてくれました。
 2月14日は,支部代表が集まる大文字駅伝本戦です。練習の成果を出し切って,都大路を駆け抜けてくれます。
高橋先生からは,登下校の安全についてお話がありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 町別児童会(5校時)・集団下校
3/11 シェイクアウト訓練
集団登校がんばり週間(〜16)
3/15 合同スマイル(2年挨拶)
学校安全日

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp