京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:61
総数:624713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

3年 学芸会の練習

画像1
画像2
画像3
衣装をつけて,本番通りに練習しました。
衣装をつけると,演技するのが楽しそうです。

3年 理科「光のはたらきをしらべよう」

画像1
画像2
画像3
今日は,とても天気がよく,光の実験をするのにちょうどよい日でした。

鏡を1まい,2まい,3まいと使って,はね返した光を1つのところに集めて,明るさやあたたかさを比べました。

鏡の枚数を増やすと明るくなることや温度が高くなることが,とてもよくわかりました。

3年 書写 毛筆「にじ」

画像1
ひらがなの筆使いを理解し,穂先の通るところに気をつけて書くことをめあてとして,「にじ」を書きました。

毛筆で平仮名を書くのは初めてなので,丸みをもって書くことがむずかしかったのですが,がんばりました。

3年 総合「コンピュータを使おう」

画像1
画像2
国語でローマ字の学習をしたので,総合的な学習の時間に,ローマ字入力の練習をしています。

【3年生】学芸会の練習

画像1
画像2
画像3
学芸会まであと約一週間…!

練習もそろそろ仕上げの時期です。

今日は体育館で練習はなく、多目的室での練習でした。
細かなところもみんなで確認し合って、良い劇になるよう
にそれぞれが考えています。

本番まで、あと少し…最後までがんばろう!

3年 算数「三角形」

画像1
画像2
画像3
色紙を折って,二等辺三角形や正三角形を作りました。

「この辺とこの辺は折って重ねて切ったから同じ長さだ。」と,辺の長さを考えながら作りました。

作った後,本当に同じ長さかどうか,折って重ねたり,コンパスや定規を使ったりして確かめている人もいました。


3年 図工「版画」

画像1
画像2
画像3
3年生は,シクラメンの花の絵をかいて,それを一版多色刷りの版画にします。

まず,版画の下絵をかきました。

「葉や花がたくさんあってむずかしいな。」
「葉は,ハートの形だね。」
「つぼみもあるな。」

しっかり見て,丁寧にかきました。

3年 体育「かけあし」

画像1
画像2
5分間走をしました。

2人ペアをつくり,1人が走ってもう1人が1周ごとのタイムを記録しました。
初めてなので,最初速く走りすぎてへとへとになってしまう人もいましたが,がんばりました。
これから,自分のペースがつかめるように練習していきます。

記録をしている人が,「がんばれ。」「あと1分やで。」と応援して,とてもいい雰囲気でした。

3年 身体計測

画像1
画像2
画像3
今月の身体計測前のお話は,朝ごはんシリーズの第2段「ホップステップジャンピングー」でした。

朝ごはんに,赤・黄・緑の3つの食品のうち,いくつそろっていたかな…?
1つの色だったら「ホップ」,2つの色だったら「ステップ」,3つそろっていたら「ジャンピングー」

そして,「それぞれ1つ上をめざしましょう。」というお話でした。

3年 理科「光のはたらきをしらべよう」

画像1
画像2
画像3
はねかえした太陽の光の道筋が地面に映るようにして,光の進む様子を調べました。
鏡で光をつないでみたり,友達と協力して光の道筋で文字をつくったりすることもしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/26 登校班長集合10:00〜
3/30 離任式9:00〜

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp