京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up17
昨日:59
総数:627784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

3年 音楽 合奏

画像1
画像2
画像3
12月から,「聖者の行進」のリコーダー練習に取り組んでいます。
リコーダー1とリコーダー2の2つの旋律があり,その音の重なりを感じながら演奏しています。

さらに,ピアノ・オルガン・木琴・鉄琴・大太鼓・小太鼓を加えて,合奏もしています。
楽しく演奏しています。

書き初め大会2

「正しい心」が書き終わったら,次はクラスごとの寄せ書きです。担任の先生の今年の一字の周りに,一人ひとりが自分の今年の一字を書いていきました。
 みんなはどんな事を思って,この一字を選んだのでしょうか。3クラスとも,素敵な寄せ書きが出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

書き初め大会1

画像1
画像2
画像3
 8日の2・3校時,体育館で書き初め大会をしました。
指導してくださったのは,もちろん校長先生です。書く字は,「正しい心」。一人ひとりにお手本も書いて下さいました。
 まずは,校長先生のお手本です。全員で集まって熱い視線を注ぎました。素晴らしいデモンストレーションに,子どもたちの間からは「すごい!」「めっちゃきれい!」と感嘆の声があがりました。その後,校長先生の「ドーン!」という太鼓の音を合図に,それぞれが書き始めました。体育館は寒かったのですが,それも忘れてみんな真剣に集中して書いていました。

【3年生】冬休みの思い出発表★

画像1
画像2
画像3
今日から学校が始まり、朝から元気に登校した子どもたち。
早速友だちとワイワイ、「冬休みはね〜」という思い出話をしていました。
そこで、みんなで冬休みの思い出を発表し合うことにしました。

多かったのは、「雪がたくさん降って●●したよ!」という話。

そうだったね!京都では、例年にない大雪が降ったのでした。
積雪22cmは、先生のような大人でも興奮してしまいました♪

楽しかった冬休みを過ごした子どもたち。
いよいよ、春には4年生です!

良い一年になりますように。

3年 授業開始

画像1
画像2
画像3
今日から授業開始です。

楽しい冬休み,宿題もしっかり頑張りました。
宿題を提出し,今年1年の目標を立てました。

3年 国語「物語を書こう」

画像1
画像2
画像3
1はじまり,2出来事の起こり,3出来事の変化,4結び(解決・その後)という組立の物語づくりをしました。

今日は,その交流会でした。

友達が作った物語を読んで一言感想を付箋に書きました。
とても熱心に,また楽しそうに友達の作品を読んでいました。

【3年生】とび箱

画像1
画像2
マラソン大会も終わり、体育では「とび箱」の授業に入っています。

今日はまず、安全な用具の出し方・とび箱のとび方を確認しました。
また、3〜5段のとび箱を使い、横開脚とび・たて開脚とびにチャレンジ!

回数を重ねるごとに、新しい技に挑戦したり、確実にできる技を増やすことができるといいですね♪

【3年生】名刺づくり

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間で、コンピューターを勉強している子どもたち。
加えて、国語科では「ローマ字」を勉強しました。

そんな学びを生かして、今日は『自分の名刺づくり』を行いました。

電源を入れて、ソフトを立ち上げるところまで
すらすらとできるようになりました。
ローマ字を打つところは、まだ“ローマ字表”を見ながら打っている子どもも
いましたが、友だちに教えてもらいながら上手にできました。

名刺はお家に持って帰って、家族やお正月に会ういとこ・親戚の方に渡すように
伝えています。
「学校でこんな勉強しているんだよ!」
と名刺をしっかり見せられるといいですね♪

3年 係活動

画像1
画像2
画像3
お楽しみ係が,中間休みに「お笑い」をして見せてくれました。
手作りの小道具があったり,紙芝居があったりして,とても楽しい「お笑い」で,何度も大笑いが起こりました。

3年 理科「ものの重さをしらべよう」

画像1
画像2
画像3
グループで協力して,てんびんを作りました。
それを使って,身の回りのいろいろな物の重さを比べました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 平成26年度卒業式
3/24 平成26年度修了式
3/26 登校班長集合10:00〜

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp