京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up5
昨日:130
総数:627948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

3年 図工「楽しくつかおう」1

画像1画像2
鉛筆立て,小物入れ,ペン皿…,どんなものがあったら楽しいかな?

身の回りの材料(ペットボトルやいちごのパック,発泡スチロールのトレーなど)に,紙粘土をつけて作ります。

まずはじめに,色粘土作りです。
紙粘土に絵の具を混ぜ,しっかりこねて作ります。

「こんなにのびる。」
「きれいな色になった。」
「なんか楽しい。」
とても楽しく作りました。

3年生での水泳学習4

画像1画像2画像3
次は、水の中でさまざまなゲームをして水慣れをしていきました。

「もうじゅう狩り」(何人かのグループに分かれていくゲーム)
「進化ゲーム」(じゃんけんに勝つと、たまご→鳥→魚→人間→陸に上がった人間に進化していく)
をしました。
とにかくハイテンション!!

3年生での水泳学習3

画像1画像2
今日は低水位水泳学習なので、水位は子どものひざほどでした。
まずは、水かけやワニ泳ぎをして水に慣れていきました。
久しぶりの水泳に笑顔がはじけていました♪

3年生での水泳学習2

画像1画像2画像3
まずは、“腰洗い”から。
「どんぐりコロコロ(早送りバージョン)を二回歌う間はつかりましょう!」
という指示のもと、しっかり腰まで塩素につかります。
みんなすごい声と顔でどんぐりコロコロを大熱唱!!
(今日は6月の上に雨だったのですごい声…けっこう寒かったようですね ^^; )

とにかく元気な始まりでした!

3年生での水泳学習 1

画像1画像2
3年生になって初めての水泳学習がありました。

もう朝、学校に来た瞬間からそわそわそわそわ…(^^)
「あー!プール楽しみー!」と叫んでいる子や、
「今日は絶対寒いけど、それも楽しみ!」なんて言っている子、
中間休みも途中なのに、3時間目に備えてもうプール横でスタンバイしている子もいて、様子は様々でした。

心配していた雨も降らず、気温もOK☆
3年生のプール学習スタートです!

3年 総合「校内に自分の木を見つけよう」

画像1
画像2
画像3
6月の自分の木の様子を観察しました。

「5月と実の色が違う。」
「下に花が落ちている。」
「葉が増えたようだ。」
「変な虫がいる。」
いろいろ見つけることができました。

観察して,絵をかいたり気付いたことを記録したりすることが大好きな3年生です。

3年 休日参観5

画像1画像2
4時間目は音楽。
シとラとソの音を使って旋律を作り,リコーダーで演奏してみました。

はじめにグループで相談をして作りました。
そのあとそれぞれのグループが作った旋律をつなげて演奏しました。
ひとつの曲のようになりました。

最後に一人一人が旋律をつくりました。

3年 休日参観4

画像1
画像2
画像3
昆虫の模型作りが楽しくできました。
また,作ることで,昆虫は,頭・むね・はらの3つに分かれていること,むねにあしが6本あることをしっかり学習することができたと思います。

かわいい昆虫ができ上がりました。
 

3年 休日参観3(非行防止教室)

画像1
本日の休日参観,2時間目は「非行防止教室」でした。
伏見警察署 生活安全課から指導に来てくださり,ゲストティーチャーとして
授業をして頂きました。
がっしりとした体格で,目をしっかり見て話をされる雰囲気に圧倒されながら,
みんな真剣に聞くことができました。
今日は「正しい行動ができるようになる」という内容。
“いじめ”,“万引き”など日頃から気をつけていきたいことを交えながら話を
してくださいました。

今日のお話を忘れず,正しい行動を選択できる日々を送ってほしいと思います。

3年 休日参観2

3年は,3校時,理科「こん虫をそだてよう」の授業でした。

昆虫の体につくりについて学習し,模型作りをしました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 シェイクアウト訓練
3/12 フッ化物洗口・町別児童会(5校時)・集団下校
3/13 学校安全日・ねえ,おばちゃん・集団登校がんばり週間(〜19日)

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp