京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up16
昨日:65
総数:626959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

3年 6年生へのプレゼント作り

画像1
画像2
画像3
6年生へ卒業のお祝いのプレゼント作りをしました。
プレゼントは,お祝いの言葉や絵をかいたしおりです。

心をこめて丁寧に作りました。

3年 国語 「本で調べて,ほうこくしよう」

画像1
画像2
画像3
普段の生活の中で,「なぜだろう。」「どのようにするのだろう。」と感じていることから,調べることを決めました。

早速,第2図書室に行って,図鑑や百科事典,科学読み物などの本を使って調べました。
第2図書室には,調べ学習のための本がたくさんあります。

とても熱心に調べました。

図工展 鑑賞会(3年)

画像1画像2画像3
 砂川小学校では,17日・18日と体育館で図工展が開かれています。1年生〜6年生・わかば学級・寺子屋砂川,そして支部巡回展の素敵な作品が展示されています。子どもたちは,工夫している所や参考にしたい所などを見つけながら鑑賞していました。四年生のコリントゲームでは,実際に触らせてもらい,楽しみながら鑑賞していました。

【3年生】合同スマイル運動

画像1
画像2
画像3
今日は、3年生と地域の女性会の方とで「合同スマイル運動」を行いました。

お天気が良く、青空が広がっていた今日。
朝から門の前に立ってのあいさつは、とても清々しかったです。
子どもたちも晴れやかな顔であいさつができました。

子どもたちだけでなく、学校の前を通る通勤途中の方々(車の中の方も!)が、
目を細めてこちらを見てくださっていました。
子どもたちは寒そうにしていましたが、みんなの元気なあいさつで
きっと心が温かくなった人もいると思います。

気持ちの良い一日のスタートがきれた日でした♪

3年 国語 「しりょうから分かったことを発表しよう」

画像1
画像2
画像3
昔の給食の時間の様子を写した白黒写真と,今の給食の時間の様子を写したカラー写真という2つの資料から分かったことや考えたことを発表しました。

発表メモを見ながら2分間で発表するという取組でしたが,メモをずっと見てしまったり,1分ぐらいで終わってしまったりして,聞いている人に分かりやすい発表というのはなかなかむずかしいなと思いました。

この学習をほかの教科や総合的な学習の時間の発表に活かすことができるといいなと思います。

3年 理科 「じしゃくのふしぎをしらべよう」

画像1
画像2
画像3
鉄がプラスチックなどで包まれていたり,磁石から離れていたりしても引きつけられるかどうか調べました。

「カップの中のモールが花のような形になった。」
「下敷きの上を魔法のように動く。」
「袋の中の砂鉄が不思議な動きをする。」

楽しみながら実験をし,いろいろ発見することができました。

3年 たらい・洗濯板・石鹸を使って洗濯体験

画像1
画像2
画像3
昔の道具を使ってみよう。
まず,たらい・洗濯板・石鹸を使って,洗濯をする体験をしました。

冷たい水で,手が痛く感じるほどでしたが,洗濯板でごしごし,しっかり洗いました。

「昔の人は,寒い冬でも,こんなに冷たい水で洗濯していたんだな。今は洗濯機でボタンを押すだけなのでとても簡単です。昔の人は大変だったんだな。」
「洗濯板で洗うと,よごれているところを丁寧に洗えます。でも,大きい洗濯物はたいへんだな。」

いろいろ感想をもったり,考えたりすることができました。

次は,七輪を使う体験をする予定です。

3年 図工 「鑑賞」

画像1
画像2
版画の鑑賞会をしました。

友達の作品のよいところや,自分の作品との感じのちがいなど,気付いたことを鑑賞カードに書きました。


【3年生】スマイル集会!

画像1
画像2
画像3
今日は今年度最後のスマイル集会がありました。
今回は二時間続きの「ウインター集会」!
以前に作っていた、「福笑い」を使って、みんなで遊びました。
手作りの遊び道具一つあるだけでも、
みんなが集まるととても楽しいものになるんですね。
学年を超えた集まりが、みんな笑顔に包まれていました。

次に、体育館でグループごとに並んで、出し物や歌を楽しみました。
特に、集会委員による「ジェスチャーゲーム」では大盛り上がり♪

「あれなに?あれなに!」(1年生が6年生に聞く。)
(6年生がこそっと…)「あれは、きっと野球をしてるんだよ!」

と、お兄さんがこそっと1年生が答えられるようにヒントをあげたり、
答えを相談したりしてくれている光景も見られました。
3年生のみんなも縦割りグループの中では、
お兄さん・お姉さんになっていました。

みんなで楽しい集会にできてよかったですね!!

3年 クラブ見学 2

画像1
画像2
画像3
教室で行っているクラブ

興味をもって展示してある作品を見たり,楽しく活動する様子を見たりしました。
「4年生になったらどのクラブに入ろうかな…,楽しみだな。」と,友達同士で話し合っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 すいせん週間(〜27日)・クラブ活動(3年クラブ見学)
2/25 6年生卒業遠足
2/26 フッ化物洗口
2/27 ねえ,おばちゃん

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp