京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up54
昨日:199
総数:625811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日の「飯盒すいさん」は中止となります。ご理解よろしくお願いします。

3年 運動場で練習

今日は,運動場で練習をしました。
体育館よりも広い運動場。
響き渡るような声を出すのは大変でしたが,みんなとてもがんばっていました。
画像1
画像2

3年 多世代交流会 8

画像1
最後に会場の全員で”ふじ山”を歌いました。
とてもきれいな歌声が,大きな教室に響き渡っていました。
本当に楽しい一日を過ごすことができました。
ありがとうございました。

3年 多世代交流会 7

画像1
グループ交流の後は,閉会式です。
閉会式では,代表のグループの子どもたちが大きな声で自分の夢について発表していました。
会場からは,大きな拍手がおこっていました。

3年 多世代交流会 6

画像1
画像2
レクリエーションの後は,グループごとに自分たちの夢を話したり,地域の方・大学生のみなさんの夢を聞いたりしました。
また,砂川のまちについても話し合いました。
話し合った内容や絵を模造紙にかきながらみんなで話し合い,とても楽しそうでした。

3年 多世代交流会 5

画像1
画像2
爆弾ゲームや風船バレーを楽しんでいる様子です。

3年 多世代交流会 4

画像1
画像2
輪投げを楽しんでいるグループもありました。
2つのグループに分かれての対抗戦です。
子どもたちはなかなか入れることができませんが,大人の方はとても上手でした。

3年 多世代交流会 3

画像1
画像2
お手玉やあやとりを教えてもらっているグループもありました。

3年 多世代交流会 2

画像1
画像2
次に,教室を移動してグループごとに交流を楽しみました。
このグループは折り紙を使ってお花の折り方や,紙ヒコーキの作り方を教えてもらっていました。

3年 多世代交流会 1

画像1
今日は,龍谷大学で行われた多世代交流会に参加しました。
毎日近くを通る子どもたちですが,実際にキャンパス内に入るのは初めての子もおり,朝からとても楽しみにしていました。
まず,教室の大きさにびっくりした子どもたち。
開会のあいさつを静かに聞くことができていました。

3年 小道具づくり2

画像1
画像2
画像3
こちらは,手や足につける飾りを作っています。
帽子もきれいに飾り付けています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp