京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:169
総数:627452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

3年 おもちゃショーをひらこう

画像1
画像2
画像3
理科の学習のまとめとして,実験セットを使っておもちゃショーをひらく計画をしています。
今日は,各グループで案を出し合い,どんなおもちゃを作るか相談し,作り始めました。
じしゃく,豆電球,車などを使い,いろいろなおもちゃが出来ました。
それぞれのグループのおもちゃが出来上がってきたので,次回はいよいよおもちゃショーをしたいと思います。

3年 ようぐあそび

画像1
画像2
体育では,ようぐあそびをしています。
今日は,一輪車・竹馬に挑戦しました。
どちらもはじめて使う子も多く,なかなか上手く乗ることができませんでした。
友達に乗り方を教えてもらいながら,楽しく活動しました。

3年 かるたあそび

画像1画像2
クラスで作った,『音訓遊び歌かるた』でかるたあそびをしました。
それぞれのグループが考えて作った歌かるた,とてもステキなものばかりでした。
とても楽しむことができました。

3年 そろばん

画像1
算数の学習では,そろばんをしています。
そろばんを使うのがはじめての子がほとんどですが,みんな説明をしっかり聞いて,だんだん上手に使うことができるようになってきました。
今日は,簡単なたし算・ひき算に挑戦しました。

3年 合奏(ミッキーマウス マーチ)

画像1
画像2
音楽の時間,”ミッキーマウス マーチ”の合奏をしています。
鍵盤ハーモニカ・リコーダー・木琴・鉄琴・打楽器などに分かれての練習です。
パートによっては難しいものもあるのですが,どのパートも教え合いながら,だんだん上手になってきました。

3年 百人一首大会(表彰式)

画像1
画像2
各ブロックのトーナメント戦が終わった後は,表彰式を行いました。
その場で校長先生に賞状を書いてもらい,渡していただきました。
賞状をもらえた子は,とても嬉しそうでした。

「次の大会では,賞状をもらえるようにがんばる!」と言っている子もいました。
次は桃色です。がんばりましょう。

3年 百人一首大会

画像1
画像2
金曜日,第一回百人一首大会を行いました。
各クラス7ブロックに分けてのトーナメント戦です。
普段は同じクラスの友達としか対戦したことがなかったのですが,今日は違うクラスの友達ともできるので,嬉しそうでした。

負けてしまって悔しい思いをした子,勝てて嬉しかった子など様々でしたが,楽しい大会になったようです。
次の大会が楽しみですね。

3年 作品入れに絵を描きました

画像1
画像2
図工の時間,作品入れに絵を描きました。
”3年生の思い出”というテーマで,今年1年を思い出しながら色々な絵を描いていきました。
運動会,学芸会,遠足など…たくさんの思い出がありました。
出来上がったら,1年分の作品を入れて持ち帰ります。

3年 身体計測

画像1
身体計測がありました。
計測の前に,佐々木先生から「子ども救急隊になろう」のお話がありました。
今回が最終回です。
今回はやけどの処置について学習とこれまでのけがの復習をしました。
けがの名前や処置の仕方についてほとんどの子どもたちが覚えていました。

3年 ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
体育委員会主催のスポーツ大会がありました。
3年生は,クラス対抗のドッジボールです。
スポーツ大会があると知ってからは,休み時間にドッジボールの練習をしてきました。

「後ろ危ない!」「ナイス!!」などと,声をかけ合う姿も見られました。
とても楽しいスポーツ大会になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp