京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up58
昨日:217
総数:624674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

3年 クラブ見学

画像1画像2
今日は,クラブ見学の日でした。
グループに分かれて,12のクラブの見学に行きました。
高学年の人たちが活動しているのを見て,「私○○クラブに入りたい!」と言っている子や「どれも楽しそで迷う…。」と言っている子など様々でした。
もうすぐ4年生。また楽しみが一つ増えました。

3年 ハンドベースボール

画像1
今日からハンドベースボールの学習がはじまりました。
今日は,チームを決めてルールの確認をしました。
小さなボールがなかなか手にあてられなくて,苦戦していました。

3年 五色百人一首(青)

画像1画像2
3年生では,五色百人一首に取り組んでいます。
毎日,青色の札を音読しており,少しずつ暗記ができてきています。
今日1対1で対戦してみると,上の句を読むとほぼ同時に取れる子も何人かおり,驚きました。
クラス対抗戦も企画しており,それに向けてどのクラスもがんばっています!

3年 昔の道具を調べよう

インターネットのホームページから,昔使っていた道具調べをしています。
今日は,昔の道具クイズを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

3年 磁石のふしぎを調べよう

自由に動ける磁石をそのままにしておいたらどうなるかの実験をしました。
くるくるまわる磁石を楽しそうに眺めていました。
画像1
画像2

わたしの木

春に咲く美しい桜の木をかきはじめて,夏の木の様子,秋の木の様子をかいてきました。
今回は,最後の季節の冬の木の様子をスケッチしました。
画像1
画像2

3年 じしゃくのふしぎをしらべよう

理科では,磁石の学習がはじまりました。
今日は,どのようなものが磁石に引きつけられるかを調べました。
まず予想してみて,はさみやクリップ,アルミ缶やスチール缶,ごみ箱などそれぞれのグループでいろいろなものを調べていました。
アルミや銅などは引きつけられると予想していた子どもたちが多く,とても驚いていました。
画像1画像2

3年 給食感謝週間の取組3

画像1
給食時間には,4年生のお兄さん,お姉さんと一緒に給食を食べました。
はじめは少し緊張気味の子どもたちでしたが,時間が経つにつれて,いろいろなお話をしながら食べていました。
とても楽しいひとときを過ごすことができました。

3年 給食感謝週間の取組2

画像1
その後,毎日おいしい給食を作っていただいている給食調理員さんにお礼のお手紙を書きました。
お礼だけではなく,それぞれが好きなメニューについても書いていました。

3年 給食感謝週間の取組1

画像1
今週は給食感謝週間です。
まず3年生は,栄養と健康についての学習をしました。
朝ごはんの大切さ,バランスの良い食事をすることの大切さなどについて学習しました。
毎日健康で過ごせるように,朝ごはんはしっかり食べることが大切ですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp