京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:144
総数:627139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

たけのこの絵をかいたよ

画像1画像2
たけのこほりから帰った後,さっそくたけのこの絵を描きはじめました。
自分が掘って収穫したたけのこ。
「毛がはえてるみたい。」「おいしそう。」などと言いながら,楽しそうに絵をかいていました。

たけのこほり その2

 見てください!大収穫です!!

 ゴールデンウィークの間は,たけのこ料理三昧ですね。
画像1

たけのこほり

 今日は,待ちに待った「たけのこほり」です。
 
 学校から,稲荷山まで歩いて行きました。

 竹林に到着です!!

 みんな,もう目でたけのこを探しています。
画像1

のびっこタイム

画像1
画像2
のびっこでは,かけ算九九の問題に取り組んでいます。
毎日50問のプリントで,昨日よりはやく,そして正確に解けるようになることが今の目標です。
答え合わせをした後にはのびっこファイルに閉じ,前回とくらべてみています。
「昨日よりはやくなったよ。」「昨日よりおそくなった…。集中できてなかったかも。」という声も聞かれるようになってきました。
毎日とてもがんばっています。

係活動はじめました!

画像1画像2
クラス替えから2週間ちょっと経ちました。
今週から係活動をはじめています。
いくつかの係に分かれて,クラスのために必要な仕事は何か,みんなが楽しく過ごせるためにはどんな工夫が必要かなどを話し合いました。
これから自主的に活動ができるようにがんばっていきます!

虫めがねを使って

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で,虫めがねを使って,花を詳しく観察しました。
いつも見ているチューリップも,細かい部分まで見えるので驚いていました。
たくさんの発見がありました。

しぜんのかんさつをしよう(1)

画像1
画像2
今日は,虫めがねを使って,生き物や花を観察しました。
虫めがねを通して見ると,細かい部分まで見ることができました。
子供たちは,中庭でいろいろな植物を虫めがねで見たり,触ったりしながら,気づいたことをカードにかいていました。

リレー

画像1画像2
3年生では,リレーをしています。
子どもたちのとても大好きなリレー。
6チームに分かれて,バトンパスの練習や走る順番などを工夫しながら,毎回がんばっています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp