京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:109
総数:628318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

3年 昔の道具調べ2

画像1画像2
見つけた道具をノートにかきました。

来週は,琵琶湖博物館に社会見学に行って
さらにいろいろな道具を調べる予定です。

社会見学も,みんな楽しみにしています。

3年 昔の道具調べ

社会科資料室に昔の道具を調べに行きました。

見たこともない道具が色々あってびっくり。

教科書にのっていた,五つ玉のそろばんやランプ,七輪なども見つかりました。
画像1

3年 ものの重さを調べよう

画像1画像2
今回は,同じ体積で材質が違うものの重さを比べました。

鉄,アルミ,プラスチック,木では,
同じ体積でも重さはかわるのかどうかを調べました。

はじめに予想をした後,実際に重さをはかってみました。

「鉄ってこんなに重いの!?」とびっくりしていました。

3年 洗濯板を使って

画像1画像2
社会で昔の道具を使っています。

今日は,洗濯板を使って,手洗いをしました。

朝から雪がちらほらしている中,
水がとても冷たくて大変でした。

「手が痛い〜!」
「昔の人ってすごいな…」
そんな声があちこちから聞こえました。

3年 習字

画像1画像2
3年生になって始めたお習字,
だんだん慣れてきました。

今回はカタカナに挑戦です。

折れたりはらったりするところが難しかったです。

3年 木版画 作品

がんばって色づけしてきた木版画,
とうとう一枚目が完成しました!

黒地に,シクラメンの花が鮮やかです。
画像1画像2

3年 ものの重さを調べよう

形を変えると重さは変わるのだろうか?という学習課題のもと
ねんどを使って実験をしました。

30gのおだんごを,細長くしたり細かくちぎったり
動物の形にしたり…と,色々な形に変えて
はかりにのせました。

結果は…

どんな形になっても重さは30gのまま!

形を変えても重さは変わらないということがわかりました。

画像1画像2

プレジョイントプログラム

画像1
初めてのプレジョイントプログラム,
たくさんの問題に苦労しながらも,
4教科,それぞれ40分間,
集中して取り組むことができました。

木版画を刷っています

画像1
彫刻刀で彫った版に,絵の具で色をつけ,
それを黒和紙にうつしていきます。

絵の具と水の量の調節が難しく,
なかなか丁度いい具合にならず苦戦しながらも
ていねいに色をつけていっています。
完成も間近。どんな作品になるのでしょうか。

理科「ものの重さを調べよう」

画像1
理科の「ものの重さを調べよう」という学習で,
自分たちの身の回りのものでてんびんを作り
ものの重さを比べました。

見た目や手で持った感じとは違う結果が出てびっくしました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/16 部活動(ソフト交流試合・深草小)
3/18 集団登校がんばり週間
3/19 集団登校がんばり週間・今年度給食終了・大掃除・部活動(和太鼓)
3/20 春分の日
3/21 卒業式
3/22 修了式

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp