京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:61
総数:624685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

理科☆光の温度を調べました

理科では,日光のはたらきについて調べています。

かがみで反射させた光を当てると,
明るさや温かさはどう変わるかを実験しました。

かがみの枚数を1枚,2枚…と増やしていくと,
温度計の温度もどんどん上がっていきます!

光を集めれば集めるほど,明るく,温かくなるということが分かりました。
画像1

木版画3

初めて彫刻刀を使った3年生。

ドキドキしながら,慎重に,慎重に…

きき手と反対の手は,刃より前に出さないように彫刻刀に添えて…

ゆっくりていねいに,安全に彫ることを意識して取り組んでいます。

まだ三角刀しか使っていませんが,慣れない彫刻刀に,

「あっ!!彫りすぎた!!」 なんてこともしばしば。

どんな作品ができあがるのでしょうか?
画像1

木版画2

画像1画像2
かけた下がきを,板にうつしました。

カーボン紙を使って,ていねいにていねいに
線をなぞりました。


さぁ,次はいよいよ彫刻刀…
ドキドキしますね!

理科・光のはたらきを調べよう

理科では,太陽の光のはたらきを調べています。

まずはかがみを使って,太陽の光を反射させました。
光はまっすぐすすむということが分かりました。
画像1

木版画

画像1画像2
図工で,シクラメンを木版画にしています。

彫刻刀を使うのは初めてなので,
ドキドキしています。

まずは下がきから。
よく見てかいています。

体育・とびばこ学習

画像1
体育では,とびばこをしています。

開脚とび,かかえこみとび,台上前転など,
それぞれがめあてにしたわざを練習していっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 スマイルウィーク・フッ化物洗口・ぼちいこ(高)部活動(音楽・陸上)
3/14 スマイルウィーク・町別児童会・集団登校がんばり週間・お話の会・部活動(グランドゴルフ)
3/15 スマイルウィーク・集団登校がんばり週間・合同あいさつ運動2年・ねぇおばちゃん読んで・藤森中学校卒業式・部活動(バスケ・陸上)
3/16 部活動(ソフト交流試合・深草小)
3/18 集団登校がんばり週間
3/19 集団登校がんばり週間・今年度給食終了・大掃除・部活動(和太鼓)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp