京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up125
昨日:144
総数:627263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

多世代交流会6

それから,砂川学区のいいところや,
もっとすてきな町にするためにどうすればいいかを話し合ったり,
それを模造紙にまとめ,好きな絵をかかせてもらったりしました。

最後は,また全員で大きな講義室に集まり,
代表のグループが話したことを発表してくれました。

・あいさつがたくさんとびかう。
・友だちがたくさんできる。
・地域の方が安全を見守ってくださる。
・子どもたちが元気!
・お祭りや行事がたくさんある。・・・などなど

話し合いで出ていた,砂川学区のいいところです。
地域の方や,すぐお向かいにある龍谷大学の学生さんのあたたかさに触れ
3年生は「とても楽しかった!」とにこにこ笑顔で小学校にもどりました。

もちろん,自分たちも砂川学区に住む一員!
すてきな町にするために,小学校もがんばっていきたいですね!
画像1画像2

多世代交流会5

画像1画像2
楽しく遊んだ後は,
砂川学区の未来について話し合いました。

始めに,3年生が,自分の将来の夢を発表しました。
緊張したけれど,笑顔でうなずきながら聞いてくださって
ほっとしていました。

それから,大学生や地域の方の,3年生の時の夢をうかがいました。

「戦争中だったから,やりたいことが自由にできなかったんだけど…」
とお話してくださった地域の方も。

3年生は国語で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しているところなので,
身近な方の体験談を聞かせていただける機会になり
とてもありがたかったです。


多世代交流会4

画像1画像2
【左】ボーリングゲーム
【右】ゲームの前に円陣を組んで「がんばるぞ〜!オ〜!!」

このように,たくさんの遊びをみんなで楽しみました。

地域の皆さんも大学生も,子どもたちを中心にして
あたたかく優しく見守りながら色々と教えてくださり,
子どもたちは安心して遊ぶことができました。

この雰囲気こそ,砂川学区のすてきなところだと感じました。

多世代交流会3

画像1画像2
こちらは,豆つかみゲーム!

豆やおはじき,ビーズなど,小さくてつかみにくいものを
お箸でつかんでうつしかえます。

つるつるすべって難しい!!

一生けんめい手元に集中するあまり,
思わず口があいていたかわいい姿も見られました。

地域の方や大学生と同じチームになり,
声をかけ合いながらゲームを楽しみました。

多世代交流会2

画像1画像2
全体で開会式をした後,
各教室に分かれて,遊びました。

教室によって遊びは様々。

あやとりを,地域の方にていねいに教えてもらい,
4段のはしごが作れるようになったり,
大きな折り紙で紙ひこうきを作って,
大学生のお兄さんととばしっこをしたりするグループもありました。


多世代交流会1

画像1
龍谷大学で,多世代交流会が開かれました。

砂川の地域の方,龍谷大学の学生さん,そして小学生,
いろいろな世代が集まってゲームをしたり,話をしたりしながら
交流しました。

砂川小学校からは3年生が参加させてもらいました。


ぼうさいたんけんたい2

画像1
画像2
「ぼうさいたんけんたい」の二回目の学習を行いました!
第二回目は,各グループが一台ずつカメラをもち,前回見つけたものの写真を撮り,周りの様子を観察しました。


次は,探検で見つけたものを使って「砂川安全マップ」を作ります!


今回も安全のためにご協力いただきました保護者の皆様,ありがとうございました!!

ぼうさいたんけんたい1

画像1画像2
3年生は,総合的な学習の時間に「ぼうさいたんけんたい」という学習をしています。
砂川小学校の校区には,みんなの安全を守るためにどのようなものがあるのか
探しに行こう!と,探検に行ってきました。

グループごとに担当を決めて探検しました。
子どもたちだけで行くのはドキドキしましたが,
消火器や防災倉庫,こども110番のおうち…などなど,
色々な防災設備を見つけることができました。

次回の探検は来週です。
次はもっと詳しく調べたり,写真をとったりする予定です。
みんな,とても楽しみにしています。


今回安全のためにご協力いただきました保護者の皆様,
ありがとうございました!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/5 クラブ・部活動(バレー・陸上)
11/6 放課後まなび・部活動(卓球・和太鼓)
11/7 フッ化物洗口・放課後まなび・部活動(バドミントン・音楽・陸上)
11/8 部活動(グランドゴルフ)
11/9 代表委員会・学芸会前日準備・ねぇ,おばちゃん読んで・放課後まなび・部活動(陸上)
11/10 学芸会
11/11 支部バレーボール大会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp