京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up79
昨日:138
総数:628160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

校区探検にいってきました!

画像1
画像2
校区探検にいってきました!
第一回目は砂川校区の南コースを探検しました。


子どもたちは,地図の読み方に一苦労。
最近学習したばかりの方位磁針を頼りに,自分たちが今いる場所を一生懸命さがしていました。


来週は北コースです。


普段見慣れている校区に,どんな発見があるのでしょうか。

1年生を迎える会がありました!!

画像1
今日は1年生を迎える会がありました!


練習での様子(上)

3年生からは,「歌えバンバン」という歌と,折り紙で作ったコマのプレゼントをします。練習では,本番にむけてお祝いの言葉のタイミングを合わせたり,大きな声で歌うなど,みんな一生懸命練習していました。

「本番は上手に歌えるかな…」
「そんなん余裕やし!」

さて,泣いても笑っても勝負は一回きり!
いよいよ本番です!



一年生を迎える会当日(下)

さぁ,とうとう本番です!

2年生の発表を見ながらドキドキワクワク…
そしてとうとう3年生の出番です!


子どもたちは真剣なまなざしで,けれど元気いっぱいに発表することができました。
1年生も歌とコマのプレゼントに喜んでくれたようで,本番は大成功!!


発表が始まる前から終わった後まで,他の学年の発表もきちんと聞くことができていました。


1年生の先輩として,お手本を見せることができましたね。
画像2

3年 たけのこほりに行きました 2

画像1画像2
竹林では,たけのこ名人がたけのこほりのコツを教えてくれました。

たけのこ名人のお話を聞いて,いよいよたけのこほりがスタート。

ここにもそこにもあるある、いっぱいのたけのこ!!
大歓声をあげながら,グループごとに一生懸命たけのこにむかい
スコップや手を使って土をどけます。

そして,最後の仕上げはたけのこ名人が。
大きなたけのこほり用のくわで,ざくっと土から取り出してくれました。

たくさんとれて大満足!!
帰り道は,たけのこがありすぎて重くて大変だったけど,
その分,思い出もいっぱいできたかな。

みんな,おうちでおいしくいただいたようです。
たけのこ名人さん,ありがとうございました!!

3年 たけのこほりに行きました 1

画像1画像2
先週に行く予定だったのに,雨のため延期になっていたたけのこほり。
いよいよ4月25日(水)に行けることになりました!

お天気はピカピカの晴れ!
日差しもあたたかく,まさにたけのこほり日よりです!!

みんな,「やっと行ける!!やった〜!」とワクワクしながら登校しました。

そして,出発前に先生のお話を聞き,
歩いて稲荷山の竹林まで行きました。
道中も,
「なんこほれるかな」
「お母さんがたけのこご飯作ってくれるねん!」
と,まだ見ぬたけのこに胸がはずみます。

たけのこほりは25(水)に延期になりました。

画像1画像2
本日予定のたけのこほりは、雨のため残念ながら延期になりました。写真は下見の時の様子です。


左:稲荷山のうらにある竹林でたけのこほりをします。この先に竹林が…
右:たけのこは土に隠れていてなかなか見つけられませんでした。


25日には、こんなたけのこをたくさん見つけられたらいいですね。

しぜんかんさつを しています!

画像1画像2
3年生で新しく始まった「理科」の授業では、現在「しぜんかんさつ」をしています。探検ボードを持って学校にある様々な植物を観察しています。どの子も細かいところまでスケッチしており、興味津々でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/21 クラブ・部活動(バレー・陸上)
5/22 耳鼻科検診135年・部活動(ゲートボール・卓球)
5/23 フッ化物洗口・再検尿・内科25年・部活動(バドミントン・音楽・陸上)
5/24 みさきの家 ・部活動(グランドゴルフ)・PTA交通整理・集団検診
5/25 みさきの家・部活動(バスケットボール・陸上・ソフト)・ねえおばちゃん読んで・集団検診
5/26 みさきの家 ・友愛セール準備
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp