京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up12
昨日:209
総数:626708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

つなぐ 4年生 学習したことのまとめ

画像1
画像2
 社会科での「くらしとごみ」の学習や社会見学での学びをまとめました。

 「大気や河川の水は安心・安全?」「ごみの量は減っているのか?」

 一人一人テーマを決めて本やインターネットで調べたことをもとに書きまとめました。

 作品をみると、とても詳しい情報まで読み取ることができ、新しい発見もたくさんありました。友達の作品から、自分の学びにつながりますね。 

 この作品は、階段や教室に掲示しています。休日参観で学校に来られた際は、ぜひ子ども達の頑張った作品をご覧ください。

つなぐ 4年生 角とその大きさ

画像1画像2
 算数科では、角とその大きさの学習が始まりました。今日は、割りばしと折り紙を使っておうぎをつくりました。
 
 扇を開くと、いろいろな種類の角をつくれそうですね。直角、半回転、1回転・・・これから角の大きさを比べたり、計算で角の大きさを求めたりしていきます。

つなぐ 4年生 日本地図マスター

画像1
画像2
画像3
 社会科では、京都府の様子を学習していますが、漢字ドリルでは47都道府県の漢字が出てきているので47都道府県を覚えることも少しずつ取り組んでいきましょう!

 GIGAでのクイズは、どの子も真剣です・・・。

つなぐ 4年生 アップとルーズを発見!

画像1
画像2
 図書館での学習で、新聞の中でアップとルーズを見つけました。

 「これはアップだ!」「京都新聞と読売新聞ではアップとルーズの使い方がちがうよ!」など、たくさんの気付きがありました。

 新聞の記事が伝えたいことが、アップとルーズの使い分けによって異なることが少し分かったような気がしますね。

つなぐ 4年生 ラッキー! にんじん!

画像1画像2画像3
 4年生は、毎日食缶が空になっています。みんなモリモリたくさん食べています。

 今日の給食では、みんなのお楽しみラッキーにんじんが、シチューに入っていました!

 食べ始めると、一斉に探し始めます。当たりますように・・・
 
 
 ラッキーにんじんが当たると、調理員さんが素敵なプレゼントをくださいました。100さつ読書を頑張っている4年生には嬉しいプレゼントですね。

つなぐ4年生 毛筆書写 「花」2

今日は清書なので、自分の名前まで丁寧に書きます。
小筆は難しいので、苦戦している子もいましたが、どの子も最後までがんばっていました。

2枚書いた中で、自分の気に入った方を選びました。
画像1
画像2
画像3

つなぐ4年生 毛筆書写 「花」

今日は、毛筆の点画の筆使い「花」の清書をしました。

学習したことを生かして、
始筆の方向に気を付けて、集中して一画一画丁寧に書きました。

画像1
画像2
画像3

つなぐ 4年生 仕上がってきました!

画像1画像2
 1年生を迎える会に向けて、学年でセリフやリコーダー、歌をあわせてみました。ダンスもだんだん全員が揃ってきて、仕上がってきましたね。

 「1年生が安心して学校生活を送ってほしい。」

 4年生はみんなそう思っています。その思いが届く発表になるように残り少ない練習を頑張っていきましょう!

つなぐ 4年生 新体力テスト

 新体力テストが始まっています。

 4年生から始まる種目もあり、子ども達はわくわくした様子でした。今日は、長座体前屈と握力を測定しました。子ども達同士で声を掛け合いながら頑張っています。

 明日は、ソフトボール投げがあります。去年の記録からのびているでしょうか?
画像1

つなぐ 4年生 読み聞かせタイム

画像1
 本係から読み聞かせがありました。

 みんな本に興味を示して、集中して読み聞かせを聞いています。

 次の読み聞かせタイムが楽しみです…
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 1・3・5年:歯科健診
5/31 3年・4年:内科健診
1年生を迎える会
6/3 6年:プール清掃
6/4 再検尿
6/5 フッ化物洗口 SC
4年:交通安全教室(自転車)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp