京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up113
昨日:144
総数:627251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

つなぐ 4年生 水育出前授業に向けて

画像1画像2
 「水育ってなんだろう?」と授業前には、疑問をもった子ども達がたくさんいました。水とわたしたちはどのようなつながりがあるのかを考えました。

 サイコロを使ったアクティビティ「水の旅」を行った後は、水がどこからきてどこへいくのかがわかった子どもが増えたように思いました。

 週末には、おうちの人に尋ねる質問も用意しています。是非、一緒に水のことについてお子様と考えてみてください。

つなぐ 4年生 Let's play cards!

 4年生の外国語活動も元気いっぱい頑張っています!新しく出てくる表現にとても関心をもち、「もっとスラスラ言えるようになりたい」「まだ、なんて言えばいいか分からないから練習したい」など、前向きな姿がとても素敵です。
画像1
画像2

つなぐ 4年生 朝リコstart!

画像1
今週から、朝の会でリコーダータイムをとっています。3年生で頑張って練習してきた姿を朝リコ初日は、どの子も張り切っていました。

 4年生で吹けるようになる音も出てきます。きれいな音が出せるように頑張っていきましょう!

 来月の曲はなんでしょう…?お楽しみに!

つなぐ4年生 道徳 「小さな草たちにはく手を」

今日の道徳の学習は、「自然と共に」ということを考えました。

道端に咲く、小さな草花に目を向けた主人公を通して、子どもたちは植物の生命力や力強さを感じたようでした。
最後は、自分でも「拍手を送りたくなった草花はあるかな」と考えて、学びを深めました。
画像1
画像2

つなぐ4年生 社会 「くらしとごみ」

今日も調べ学習を進めています。
どんなふうにまとめていくのか、割付けを考えてワークシートに書いていっています。
明日は図書館で、本を使って調べたいと思います。
画像1
画像2

つなぐ4年生 算数 「折れ線グラフ」

今日の算数は「折れ線グラフ」の最後の1時間でした。

今日は折れ線グラフと棒グラフが重なったグラフをよみとることを学習しました。
班で話合いをして、学びを深めました。
グラフを指さしながら、友だちと話している姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

つなぐ 4年生  きれいな音色が響いています!

画像1
画像2
画像3
 音楽室での授業は、気分がわくわくしますね。そう思わせる4年生の姿です。

 1年生を迎える会でもリコーダーを披露するため、みんな練習を頑張っています。

 授業の中で、考えたことを共有する時間はどのペアも話し合いがとまりません。今週の音楽の時間も頑張っていきましょう!

4年生 つなぐ タイムが縮まる喜び

画像1
画像2
画像3
 バトンパスが日に日に上達してきました。

 走順を変えて自分達のチームのタイムを必死に縮めようと頑張っていました。少しでもタイムが縮まった時には、喜びの声があがっていました。

4年生 つなぐ のぞいてみると夏みかん!

画像1
画像2
 4年生の教室にも、松井さんのおふくろから夏みかんが速達で届きました。

 ぼうしの中を覗いてみると・・・
 夏みかんのいい香りがしました。

 4年生のみんなから、「夏みかんはどんな匂いだろう?」という声があったので、みんな興味津々でした。

4年生 つなぐ 友達の考えをよくきいて・・・

画像1画像2
 「白いぼうし」を学習して、ふしぎに思ったことを理由とともにノートに書きました。そして、友達の考えをきいて、共感したことや自分とは異なる考えを共有しました。

 どのグループも、話し合いが盛り上がっている様子がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 クラブ
5/21 2・5年:耳鼻科健診
5/22 検尿
フッ化物洗口 SC
2年:校区めぐり
4年:水育
5/23 検尿
体力テスト(ソフト)
5/24 体力テスト(ソフト)
2年:校区めぐり
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp