京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up63
昨日:73
総数:624813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

【4年生】月の観察

画像1
画像2
画像3
朝、登校してくると南西の空に半月が見えました。

そこで、4年生の廊下に天体望遠鏡を出して、月がよく見えるようにしました。

子どもたちは、興味津々で、あっという間に行列ができました。

同じフロアの2年生も混ざってみんなでお月見をしました。

子どもたちは、「月にでこぼこがある。」や、

「月が動いている」などすてきなつぶやきが廊下から聞こえてきました。

【4年生】ALTの先生といっしょに

画像1
ALTの先生といっしょに給食を食べました。

最初に英語で給食紹介をしていただきました。

その後も、食べているときに英語でやり取りをしていただき、

子どもたちは学習で使った英語を一生懸命に話していました。

【4年生】栄養バランスを考えよう

画像1
画像2
画像3
食の指導で、栄養バランスを考えました。

子どもたちは赤・黄・緑の栄養をバランスよく食べることは知っているのですが、

それぞれの食べる割合について学びました。

バランスよく食べることは同じ量ずつ食べるのではなかったことに、

みんな驚いていました。

【4年生】式をよく見てどこから計算しようかな?

画像1画像2
 「式と計算の順序」の学習では、計算のきまりに従って答えを出しています。

 友達となぜこんな考え方になるのかを話し合いながら進めています。答えは同じなのに、考え方が違う場面もありますね。

 どんな考えをもっているのか、友達の発表に耳を傾け、みんなで学び合っています!

【4年生】階段の掲示物

画像1
画像2
画像3
学習環境を充実させるために階段の一段一段に掲示物を作成しています。

4年生の階段には、社会科で学習した都道府県を定着させるために、

地方ごとの都道府県を貼ります。

貼るときには子どもたちも手伝ってくれ、スムーズに貼ることができました。

【4年生】全校ダンス

画像1
画像2
今日の中間休みに全校ダンスの練習がありました。

複雑な動作や素早い動作もあってみんな苦労していました。

砂リンピック2023までに踊れるように練習していきましょう。

【4年生】クラスみんなで決めるには

 ある1つの議題について話し合うために、各グループで司会や記録係など役割を決めています。

 クラスで1つの議題が決まって、よりよい話し合いになるために準備が進んでいくのが楽しみです。
 どんな議題に決まるのでしょうか・・・。
画像1

【4年生】記録会に挑戦!

画像1
 高跳びの学習が最後になりました。

最後の時間は、みんなで競技会を行い友達の跳ぶ様子を見ました。

これまでの練習の成果が出ていましたね!
「練習の時よりも、軽く跳ぶことができた。」「助走の大切さがわかったよ。」などと子ども達からの振り返りの声は途絶えませんでした。

友達が跳んでいる時の拍手する姿は心が温まりました。

【4年生】

画像1
画像2
9月も3周目となり2学期の学習も本格化してきている中、

砂リンピックの練習も加わり慌ただしくなってきた学校生活。

そんな中でも、ぞうきんのかけ方で乱れてるのを見かけた1人の子どもが

整理している姿が見られました。

また、靴箱を見てみるときれいにそろえている様子も見られました。

目立つ部分だけでなく、あまり目立たないで頑張っている姿も

4年生として成長してきているのを感じました。

【4年生】砂リンピックに向けて

画像1
画像2
体育の学習では、砂リンピックに向けての学習がスタートしました。

今日は、初めの1分ほどの踊りを練習しました。

子どもたちの吸収は早く、みるみる踊れるようになっていきました。

これからも練習が続きますが、しっかりと覚えて踊れるようになりましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式
40分午前授業
3/26 春季休業(〜4/9)
3/28 離任式

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp