京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up39
昨日:176
総数:626526
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

【4年生】さすてな見学

画像1画像2
さすてな京都へ社会見学に行ってきました。
自分たちが出しているごみがどのように処理されているのか
見学してきました。
回収されたごみを燃やすと20分の1の灰になるそうで、
そのごみは埋め立て地に運ばれています。

あと50年使える埋め立て地をさらに長く使っていくためには
どのような取り組みが必要なのか、
学校で考えていきたいと思います。

【4年生】自然災害からくらしを守る

画像1
社会科では自然災害からくらしを守る仕組みや工夫、努力について学んでいます。

今日は、洪水に備える工夫について調べました。

調べると、地域には備蓄倉庫があることを知り、学校にある備蓄倉庫を見に行きました。

子どもたちは私たちの地域でも災害に備えている工夫があることを知り、

安心しているようでした。

【4年生】短冊に願いをこめて

画像1
画像2
画像3
7日は七夕です。明日はあいにく雨の予報ですが、

雲の上ではすてきな星空が広がっているのかなと思います。

教室では、笹に願いをこめた短冊を飾っています。

中には、「2つ書いたらだめかな?」とつぶやく子もいました。

みんな叶えたい願いはたくさんありますね。

【4年生】夏の言葉

画像1
画像2
国語科では夏のことば集めをするために図書館に行きました。

本や新聞などから夏を表す言葉を集め、俳句にしました。

子どもたちらしい感性ですてきな俳句を作っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式
40分午前授業
3/26 春季休業(〜4/9)
3/28 離任式

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp