京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:73
総数:624753
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

【4年生】階段の掲示物

画像1
画像2
画像3
学習環境を充実させるために階段の一段一段に掲示物を作成しています。

4年生の階段には、社会科で学習した都道府県を定着させるために、

地方ごとの都道府県を貼ります。

貼るときには子どもたちも手伝ってくれ、スムーズに貼ることができました。

【4年生】全校ダンス

画像1
画像2
今日の中間休みに全校ダンスの練習がありました。

複雑な動作や素早い動作もあってみんな苦労していました。

砂リンピック2023までに踊れるように練習していきましょう。

【4年生】クラスみんなで決めるには

 ある1つの議題について話し合うために、各グループで司会や記録係など役割を決めています。

 クラスで1つの議題が決まって、よりよい話し合いになるために準備が進んでいくのが楽しみです。
 どんな議題に決まるのでしょうか・・・。
画像1

【4年生】記録会に挑戦!

画像1
 高跳びの学習が最後になりました。

最後の時間は、みんなで競技会を行い友達の跳ぶ様子を見ました。

これまでの練習の成果が出ていましたね!
「練習の時よりも、軽く跳ぶことができた。」「助走の大切さがわかったよ。」などと子ども達からの振り返りの声は途絶えませんでした。

友達が跳んでいる時の拍手する姿は心が温まりました。

【4年生】

画像1
画像2
9月も3周目となり2学期の学習も本格化してきている中、

砂リンピックの練習も加わり慌ただしくなってきた学校生活。

そんな中でも、ぞうきんのかけ方で乱れてるのを見かけた1人の子どもが

整理している姿が見られました。

また、靴箱を見てみるときれいにそろえている様子も見られました。

目立つ部分だけでなく、あまり目立たないで頑張っている姿も

4年生として成長してきているのを感じました。

【4年生】砂リンピックに向けて

画像1
画像2
体育の学習では、砂リンピックに向けての学習がスタートしました。

今日は、初めの1分ほどの踊りを練習しました。

子どもたちの吸収は早く、みるみる踊れるようになっていきました。

これからも練習が続きますが、しっかりと覚えて踊れるようになりましょう。

【4年生】割合

画像1
算数科では割合の学習をしています。

文章から「Aの何倍がB」という文を見つけ、

関係図に表して問題を解いていきました。

子どもたちは文の要素を読取り、関係図に表していました。

終盤では、自分で説明しながら問題を解けるようになっていきました。

【4年生】Do you have a pen?

外国語活動では、身近な人にオリジナル文房具セットをつくるために文房具セットの表現にふれたり友達に持ち物を尋ねたりしています。

 「ホッチキスはなんて言ったかな?」「友達に尋ねる時の表現はどう言えばよかったかな?」と毎時間疑問や困ったことが出てきますが、みんなで解決しています。
画像1
画像2

【4年生】雨水のゆくえ

画像1
画像2
画像3
 「雨水は地面に染み込むのだろうか。」という学習問題を立てた子どもたちは実験を行いました。

 校庭の砂と砂場の砂で比べてみた時に、染み込む速さの違いには驚きましたね。「先生みて!」と比べた2つの入れ物をもって見せてくれました。

 雨の日はこうして地面に雨水は染み込んでいっているのですね!

【4年生】本の世界に

画像1画像2画像3
 読書タイムになるとすぐに本の世界に入り込む姿が見られます。

 4年生になって少しページ数の多い本に挑戦しようとする子が増えました。挑戦してみることは、とても大切なことですね。

 
 また、今教室には「読書絵はがき」を掲示しています。みんなにおすすめする本を決めて、おすすめする理由を書いています。その掲示を見て、ある係が動き出しました。

 何をするのか聞いてみると、読みたいなあと思った本を一人一つ決めて投票するのです。今まで読んだことのない本に挑戦できる機会でもあるのでとても素敵な取組ですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 SC
給食終了
3/20 春分の日
3/21 絵本大好き
給食終了 大掃除
卒業式前日準備
3/22 卒業式

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp