京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:196
総数:626315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

【4年生】億をこえる数

画像1
算数では、億をこえる数について考えてます。

右から4つずつに区切って、位を読んだり書いたりする学習を進めています。

億の位、兆の位をスラスラ読めるといいですね。

【4年生】新聞を広げて

画像1画像2
図書館で様々な「アップ」と「ルーズ」を見つけました。
全体的に「アップ」で伝えられている新聞記事が多かったように思います。

授業で学んだことがどの班でも生かされていましたね。

ぜひおうちでも新聞を広げてみてください!

【4年生】1年生を迎える会

画像1
今日は1年生を迎える会がありました。

これまで、練習してきたことを生かし、元気な歌や素早い行動ができました。

1年生のお手本となるすばらしい発表でした。

【4年生】本番に向けて

画像1
画像2
1年生を迎える会に向けてのラスト練習!

入場の仕方、退場の仕方もびしっと決まりました。

あとは、本番で今までの練習の成果を出すだけですね。

先生たちは、どんな発表になるのか楽しみにしています!

【4年生】Let's play cards.

自分の好きな遊びを伝え合い、学級遊びを決めるためにペアで何度もやり取りをしています。

最後に、「Let's play!」と聞こえてくるペアや「Do you like〜?」と何度も好きな遊びを探っているペアなど面白いですね。

ジェスチャーを上手く活用して好きな遊びを伝えているペアもありました。
相手を意識してやり取りすることはとても大切ですね。

1、2、3組どんな遊びに決定するのでしょうか。楽しみですね!


画像1
画像2

【4年生】おすすめの写真

画像1
画像2
今日は図書館で学習をしました。

新聞記事からおすすめの写真を選び、画用紙に貼ります。

画用紙には写真に合う額を描き、おすすめの理由を添えて完成です。

子どもたちは、工夫しながら作品を完成させていました。

【4年生】電池のはたらき

画像1
画像2
画像3
理科室をのぞくと、みんなもくもくとスイッチを組み立てていました。

先生の話を真剣に聞いて、1つずつ手順を確認していました。

途中で作り方が分からなくなった子どもは、友達同士で協力して解決している場面が見られました。
さっと、わからない人に声を掛けて手伝う姿は素敵ですね!

さあ、どんなものが出来上がるのか楽しみですね。

【4年生】1けたでわるわり算の筆算2

画像1
算数では筆算の学習を頑張っています。

子どもたちは、「たてる、かける、ひく、おろす」と、

つぶやきながら筆算を解いています。

解き方をみんなに発表する姿も見られます。

算数でも説明する力は大切ですね。

【4年生】1けたで割るわり算の筆算

画像1
わり算の筆算では、あまりが出てくるものや「0」を書かなくてよい場合の筆算などいろいろなパターンが出てくる中で子ども達はたくさんの考えを出しています。

「こんな考えをしたけどどうかな?」「この部分は○○さんと似ているけど、少し違う考えです。」と堂々とみんなの前で発表しています。


【4年生】新体力テスト

画像1画像2
新体力テストに取り組んでいます。

去年の記録から1回、1cm記録が伸びるように頑張っています。

20mシャトルランでは最後まで残っていた子どもが走り終わると、自然と拍手が起こっていました。
友達同士で励ましながら取り組む姿も見られて微笑ましかったです。

また、来年度も記録が伸びているか楽しみですね!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 SC
給食終了
3/20 春分の日
3/21 絵本大好き
給食終了 大掃除
卒業式前日準備
3/22 卒業式

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp