京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up119
昨日:196
総数:626430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

【4年生】ほって、すって2

画像1
画像2
画像3
刷った後は、できた作品を見て、彫り足りないとこを考え、修正し、

もう一度、刷って完成させました。

みんな満足いく作品となったようです。

【4年生】ほって、すって1

画像1
画像2
画像3
図画工作科では、木版画の刷りをしました。

初めてインキをつけて刷ったので、できたときは感嘆の声をあげていました。

【4年生】おはようございます!

画像1画像2
 今週の合同スマイルは、4年生が校門に立って登校してくる全校児童に挨拶をしました。

 「おはようございます!」元気のよい挨拶がたくさんきこえてきました。朝の挨拶だけではなく、校内でも自分から積極的に挨拶をする姿があります。

 元気な挨拶は、挨拶をした方もされた方も気持ちがよくなるのと、
「1日頑張ろう!」とやる気にもなりますね。

【4年生】書初め

画像1画像2
2024年
はじめの書写は書初めからスタートしました。
「美しい空」という字を集中して、画仙紙にかきました。

静かな教室で、1字1字丁寧に、真剣に書く姿がありました。
新年、心新たにすてきな1年にしてほしいと思います。

【4年生】プレ・ジョイントプログラム

 4年生になって、初めてのプレ・ジョイントプログラムです。

 教室中は、鉛筆を走らせる音のみでどの子も一生懸命問題を解いてました。
このテストをもとに、どのくらい4年生の学習内容が定着しているのかをしっかりと確認しましょう。
画像1

【4年生】2024年は辰年!

画像1
 3学期初めて、図書館に行きました。

 いつも図書館司書の先生に読み聞かせをしていただいているので、今日はどんなお話なのかをわくわくしながら楽しみにしている子ども達でした。

 十二支の干支が順に出てきて、今年の干支、辰の行動に興味をひきつけられていました。

 
 十二支の中で、辰は唯一の架空動物です。2024はどんな年になるのでしょうか。
 力強く自分の目標に向かって上昇する4年生であってほしいと思います。

【4年生】自転車の乗り方

画像1
学活の時間に自転車の安全な乗り方を学習しました。

自転車は左側から乗って、左側に降りることや、

ブレーキをする前に後方確認することなど、

1学期に自転車安全教室でしたことを思い出していました。


【4年生】冬の楽しみ

画像1
画像2
画像3
国語の時間に、冬の言葉集めをした中からカルタを作成しました。

今日は、作ったカルタを使って遊びをしました。

1時間、遊びに熱中した4年生でした。

【4年生】自分だけの詩集をつくろう

画像1
画像2
 自分の集めた詩集にテーマを考えて、そのテーマに基づいて詩を集めました。

 花・植物・食べ物・動物・同じ詩人 など

 いろいろなテーマが出てきました。
 図書館にある詩集の数をみて驚く子どももたくさんいました。


 一人ひとり個性のある詩集ができましたね!

【4年生】調べ方と整理のしかた

画像1画像2
 いくつかの資料を見て、そこから考えられることを話し合いました。

 「運動場でのけがが多いよ。」「低学年のけがが多い。」など

 表から読み取れることをまず考えました。そして、その表から読み取ったことをもとに、学校生活を安全に送るためにどのようにしたらよいのかを考えました。

 「低学年のけがが多いから、高学年がみてあげるといいな。」「すりきずのけがが多いから、けがの処置の仕方を教えてあげたらいいのではないかな。」
 
 班によって様々な読み取りが出てきて面白かったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 SC
給食終了
3/20 春分の日
3/21 絵本大好き
給食終了 大掃除
卒業式前日準備
3/22 卒業式

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp