京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up54
昨日:114
総数:627762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

4年 学科テストに挑戦!

 今週の水曜日には,交通安全(自転車)教室があります。

 今日は,教室で学科テストを行いました。先週,事前に映像を視聴したり,テキストを使って学習したりしていたので,すらすらと記入する姿がありました。

 週末の自主学習ノートでも,取り組んできた人が多かったです。今日は,これまでの学びの成果が発揮できたのではないでしょうか。

 次の実技テストもがんばっていきたいと思います。
画像1
画像2

4年 一億をこえる数

 算数科では,一億をこえる数について学習しています。

 今日は,位取り表を使って,数のしくみについて調べました。

 前で発表するときや,自分の考えをペアの友だちに伝えるときには,相手を意識して話す姿がありました。

 どうすればより相手に伝わるか,自分なりの工夫を考えながら伝えようとする姿に感心しました。
画像1
画像2

図書館達人になろう

図書館の正しい利用の仕方や,本を借りるときのコツを教えていただきました。

背表紙に貼っているラベルが示すものや本の分類など,初めて知ったことも多かったようです。
授業中も「へー!」「そうだったんだ!」と子どもたちが新しい知識を身に着けていく姿が見られました。

学校図書館だけでなく,地域の図書館でも本を読みに行ったり,借りに行ったりして,今回の学習を活かせるようにしたいですね。
画像1
画像2

模様を切って,貼って,表現しよう

今日は,「絵具でゆめもよう」でつくった模様を使って,絵を描くために,下がきを行いました。

自分のかいた模様や切ったものを貼る台紙の色をもとに何を描きたいか考えました。
子どもたちは,「花」や「魚」,「町の様子」など様々なものを描き,次の時間の準備を進めていきました。
子どもたちはとても真剣に下がきをしており,次の時間に作品を創る楽しみがひしひしと伝わってきました。

画像1
画像2

ツルレイシの観察

2週間前に植えたツルレイシが発芽し,成長していたので観察し記録しました。

葉の数や大きさ,触った感想などツルレイシの成長した姿を見て,子どもたちも喜んでいました。
生き物の成長を目の当たりにし,感動している姿も見えました。

今後のツルレイシの成長も楽しみですね。
画像1
画像2

4年 聞き取りメモの術を使って

 国語科の学習では,学級で話し合った「聞き取りメモのじゅつ」を使って,メモをとりながらお話を聞きました。

 今回は,教育実習生さんの「砂川小学校での思い出」を聞き,メモをとることに挑戦しました。


 これまでの学びをもとに,熱心にメモをとる姿に感心しました。

 みんなで考えた「聞き取りメモのじゅつ」は,これからも大切に使っていきたいと思います。
画像1
画像2

4年 一年生をむかえる会

画像1
画像2
 今週の月曜日には,一年生をむかえる会がありました。

 各学年の出し物には,これまでに4年生の子どもたちが歌ってきた曲もあり,思わず口ずさむ姿が見られました。

 最後には,今年度の児童会ソングを歌いました。


 来週には,第一回のスマイル集会があります。たてわりグループの活動をとても心待ちにしている子どもたちでした。
 

4年 教育実習生さんとの出会い

 先週から,教育実習生さんと過ごしています。

初日には,自己紹介のあと,質問タイムをとりました。

子どもたちは,この日を心待ちにしていたので,たくさんの質問をしていました。

休み時間にはいっしょに遊んだり,教室でもたくさんお話したりしていました。


 来週からは,授業もします。子どもたちにとって,どんな4週間になるのかとても楽しみです。
画像1
画像2

絵具でゆめもよう

今日の5,6時間目に図工を行いました。

絵具で様々な技法を使い,画用紙に模様を描きました。
また,自宅から持ってきたビー玉やスタンプできるものを使ったりして,たくさんの色合いで描くことができていました。

子どもたちもとても楽しそうに描いていました。
画像1
画像2

ツルレイシを育てよう

理科の授業でツルレイシの種を観察しました。

種のさわり心地やにおい,見た目の特徴を観察カードに記録しながらツルレイシついて学習しました。

観察をした後,ツルレイシを植えました。

今後どのようにツルレイシが成長していくのか楽しみですね。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/7 B校時
6/8 4年:交通安全教室(自転車)
わかば・3‐2:授業参観・懇談会
フッ化物洗口
6/9 SC
6/10 3年:社会見学
ALT
6/12 日清食品カップ
6/13 水慣れ開始 クラブ
あじさい読書週間(〜17日)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp