京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up37
昨日:46
総数:627850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

4年生 学期末の大掃除 その3

 教室の窓ガラスもきれいになりました。
画像1

4年生 学期末の大掃除 その2

  教室の中では,床の汚れを

 洗剤でこすって きれいにしていました。
画像1
画像2

4年生 学期末の大掃除 その1

  今日の6時間目は,教室の掃除で,普段は掃除しないところを

 みんなできれいに掃除しました。

  机の脚を上に向け,脚の角のくぼみの部分に入り込んだ埃を

 取ってくれている子がいました。

  「こんなに埃が取れたよ。」と見せてくれました。


 気持ちまでスッキリしますね。
画像1
画像2

4年生 2学期終業式

  今日の1時間目は,zoomで2学期の終業式がありました。

 校長先生のお話の後,冬休みの過ごし方についてのお話も

 ありました。

  子ども達は,うんうんと相槌を打ちながら,

 よく聞いていました。

 
画像1画像2

【4年】冬休みに向けて

画像1
画像2
画像3
冬休みに向けて,図書室に本を借りに行きました。

今年度の冬休みは例年より少し長いので,

今まで読んだことのない種類の本にも触れるように声かけをしました。

子どもたちは,いろいろ悩みながら本を選んで借りていました。

4年生 国語「プラタナスの木」

 「プラタナスの木」という物語を読んでいます。

 今日は,1〜5のそれぞれの段落ごとに 

 主人公がどんなことをしたのかを まとめました。

  まず,自分で教科書の本文から読み取り,その後,

 グループで意見交換しました。


  昨今,「対話的な学び」とよく言われますが,

 このように 友達と対話する時間を 子ども達は大変好んでいて,

 「〇〇さんと同じだった。」「〜のところが少し違った。」

 などと報告してくれます。

  新たな発見や学びにつながっていることを

 嬉しく思います。
画像1画像2

4年生 書写

  先週の金曜日の書写の時間に書いた

 「元気」という作品を 廊下に展示しました。
画像1

4年生 書写「とめ,はね,はらいに気をつけて        形よく書こう」

  今日は,2学期最後の書写をしました。

 「元気」という字を書きました。

 手本の形をよく見て,気持ちを集中させて書きました。
画像1
画像2

4年生 国語「慣用句かるたで遊ぼう」  その2

  かるた遊びを通して,13個の慣用句の意味を

 覚えることができましたか?


画像1
画像2
画像3

4年生 国語「慣用句かるたで遊ぼう」

  昨日,1人2つずつ作った慣用句のかるたを使って

 今日は,グループごとにかるた遊びをしました。

  両手を頭に置くなど,グループでルールを決めて,

 楽しくできました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp