京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up149
昨日:209
総数:626845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

4年生 国語「役割を意識しながら話し合おう」

  国語の時間に,話し合い場面のビデオを見た後に,

 話し合いをするときの役割(司会・記録・時間)や

 工夫について考え,グループで交流しました。


  「よりよい話し合い」をするためには,

 どのようなことに注意すればよいのでしょうか。

  みんなでまとめ,実際に話し合う時,

 よりよい話し合いができるよう,学んでいきましょう。
画像1画像2画像3

4年生 外国語活動「アルファベットの小文字を覚えよう」

  今日は,ALTのアリオーラ先生もゲストティーチャーとして

 参加してくださり,アルファベットの小文字の発音と英字の形を

 覚えました。

  アリオーラ先生の発音を聞いて,アルファベットのカードを

 取っていきました。

  「b」と「d」,「m」と「n」など,

 発音や英字の形が似ているものがありますが,子ども達は,

 よく聞き,よく見て,カードを取っていました。


画像1画像2

【4年】マット運動

画像1
画像2
体育では新しい技の練習をしています。
今日は,自分の技を録画したものをもとに,見本と比べて気をつけるポイントを見つけ練習しました。
実際に自分の技をしている姿を見ると,「思ったより足がのびていない。」や「足が開いてしまっている。」など色々な発見がありました。
次回は,今日の気づきを練習に生かしていけたらいいなと思います。

4年生 掃除の時間

  掃除の時間には,廊下や階段を掃いていた子や

 トイレのペーパーが少なくなっていることに気づいて,

 棚まで取りに行き,補充してくれていた子がいました。

  自分の役割を果たすこと,プラス,みんなのためになることを

 気を利かせて行動に移すことができるって とても素敵ですね。
画像1画像2画像3

4年生 国語「秋の俳句」

  昨日の国語の時間に,秋に関する言葉を集め,

 GIGA端末を使って みんなで共有しました。

  七五三,月見団子,お月見,もみじ,

 くり,さつまいも,ハロウィン ・・・

 秋に関する言葉がたくさん集まりました。


  今日の国語の時間には,

 秋に関する言葉を入れて 俳句を作り,

 色画用紙に 書きました。

  

画像1

4年生 道徳「つくればいいでしょ」

  今日の道徳の時間は,

 自分の長所や短所を知るとともに,長所を増やしていこう,

 また,友達のよいところを見つけようということを

 学習しました。

  そして最後に,「自分のよいところビンゴ」を作りました。

 自分の長所や短所は,意外に気づいていないことも

 あります。人から褒められたことや注意されたことを

 思い出し,自分の長所をさらに伸ばしていきましょう。
画像1画像2

4年生 算数「1平方メートルの大きさを新聞紙で作ろう」

  1平方メートルって どのくらいの大きさ??

 今日は,グループごとに 新聞紙を使って 

 1平方メートルの大きさを作りました。

  「1平方メートルって意外と大きいなあ。」と

 体感できたようです。

  グループの友達と協力しながら楽しそうに活動していました。
画像1画像2

【4年】ケータイ教室

画像1
画像2
画像3
 今日はKDDIの方に来ていただいて,ケータイやスマホの使い方について学習しました。メールやLINEのやり取り,アプリの課金についてなど実際に起こったトラブルをもとに話していただきました。
ケータイやスマホは便利だけれどもリスクもあるということを学ぶ良い機会になりました。
 また,学習が終わったあとに,ある子が講師の方に折り紙で作ったお礼のプレゼントを渡していました。とても素敵な姿だなと幸せな気分になりました。

4年生 体育「マット運動」

  体育の時間は,今日から「マット運動」に取り組みます。

 今日は,自分ができる技に取り組みました。

 前転,側転を繰り返ししている姿が多く見られました。
画像1画像2

【4年】マット運動

画像1
画像2
画像3
体育の学習では,マット運動を始めました。
最初はめあてや準備の仕方を確認したりし,実際に今の自分がどれくらい技ができるかを確かめました。

みんな久しぶりのマット運動を楽しんでいる様子でした。次からは,新しい技にチャレンジしていきます。どんな技ができるようになるか楽しみです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 2年:視力検査
心あったか週間   (〜29日)
ALT
10/26 1年:視力検査
10/27 フッ化物洗口
3年:多世代交流会
10/28 再検尿 SC
5年:京都モノづくり体験学習
5・6年:ジュニア京都検定
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp