京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up56
昨日:144
総数:627194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

4年 都道府県の旅

画像1
画像2
国語科の学習で,漢字を使って都道府県を紹介する学習をしています。

今日は,紹介するための情報を集めるために,タブレットを使って検索しました。

5月からタブレットを授業に導入してきましたが,ログインなど操作もかなり素早くできるようになっているなと感じます。

集めた情報を,カルタに書き,最後はカルタ遊びをして楽しみたいと思います。

4年 雨の日の過ごし方

画像1
画像2
先日,学活で今後の雨の日の休み時間の楽しみ方を話し合っています。

今日は,その話し合いの後の初めての雨の日。

実行委員がルール説明や,遊び運営など一生懸命にしてくれました。

4年 アリオーラ先生と

画像1
画像2
外国語活動では,天気に合わせて遊びに誘う言い方に慣れ親しみました。

今日は,友達に人気の遊びは何かを英文でインタビューして調べました。

アリオーラ先生とも上手にやり取りをして話すことができました。

4年 道徳

 道徳では,遅刻をした友達に一方的に「仲間じゃない」と言い放った子どもの思いや言動を考えました。
 子どもたちは,「理由を聞いてあげればよかった」や「自分がされたらと考えたらいい。」など様ざまな意見が挙がりました。また,中には「理由を聞いて全てを許すわけではなく,本人のために注意する場面も必要。」と本当に相手を思って行動することができました。

画像1画像2

4年 音楽

 制限のかかる中,少しでも音楽の学習ができるように工夫しています。
今日は,手拍子でリズムを取り,演奏しました。
 主なリズムを覚えて,やり取りをしたり合わせて手拍子したりしました。
画像1画像2

4年 アップとルーズで伝える

国語では,説明文を読んだ後,筆者の考えに対する自分の考えを発表し合いました。
子どもたちは,筆者の言いたいことに対して,「私は賛成です。なぜかというと・・・」と自分の考えを上手に表現することができました。
聞いていた友達も,「例が分かりやすい。」や「ここをもっと・・・書いたら?」とアドバイスなどをし合い,考えや表現の仕方を深める姿が見られました。
画像1画像2

4年 まぼろしの花

画像1
画像2
画像3
図画工作科では,今まで見たこともないような「まぼろしの花」を書きました。

子どもたちは,どんな形や色にしようか考え,思い思いの花を描きました。

途中,友達の作品を見て,自分の作品に生かせそうなヒントをもらって,

よりよい作品づくりをしました。

4年 鉄棒

画像1
画像2
体育では鉄棒に挑戦しています。
少し頑張ればできそうな技を練習しています。

練習しているうちに,
「できた。」
「先生見て。」と。

うれしそうにたくさん報告してくれました。

4年 I like Mondays.

画像1
 ALTの先生に来ていただき,好きな曜日を尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しみました。

4年 書写「左右」

画像1
画像2
画像3
 毛筆で筆順に気を付けて,字形を整えて書きました。

 左と右では1画目の向きが違います。その違いが字形を整えて書くポイントになってきます。子どもたちは,普段何気なく筆順に気をつけて書いていましたが,筆順と字形の美しさの関係に気付き,ていねいに書いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 放課後まなび説明会(YouTube)
9/30 SC
10/1 朝会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp