京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:144
総数:627142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

4年 いよいよ完成

画像1
画像2
ゴー!ゴー!ドリームカーの学習ですが,いよいよ完成間近です。デザインは
ほとんどできていますので,動く仕組みを作り動かしてみたいと思います。

4年 非行防止教室

画像1
画像2
画像3
今日は元警察官の方に来ていただいて,きまりを守ることについて教えていただきました。

暴力や万引き,いじめなどを法律の立場から教えていただきました。

4年 食育のあとは

栄養教諭さんの話の後の給食は,みんなもりもり食べていました。
画像1画像2

4年 バランスよい食事って

今日は栄養教諭にバランスよく食べることについて教えてもらいました。

子どもたちは,赤・黄・緑の食品をバランスよく食べることはよくわかっていましたが,
それぞれのどれくらいの量を食べるとよいのかについて考えました。

子どもたちはバランよくということから赤・黄・緑を均等に食べればいいと考えていたようですが,実際には黄<緑<赤のバランスで食べることを知り,驚いていました。
画像1画像2画像3

4年 空気を閉じ込めると

画像1画像2
理科の学習では,空気をとじこめると手ごたえはどうなるのかを学習します。

今日は,実際に袋に空気を集めて,感触を体験しました。
子どもたちは,身の回りにはあるけれど,考えたこともない空気。

これからどんな疑問に出合い,解決していくのか楽しみです。

4年 走り高跳び

画像1
画像2
練習してきている走り高跳びですが,かなり熱を帯びてきました。

あるチームで「100cmこえた。」と歓声が上がると,
ちがうチームから「102cmいった!」。
さらに「105cm!!!!」とお互いを高め合いながら練習しています。

もうすぐ記録会。自己ベストを目指して頑張りましょう。

4年 お礼の気持ちを伝えよう

画像1
画像2
国語科で進めている手紙の学習ですが,今日は,季節のあいさつを考えました。

子どもたちは,「アジサイのさく季節」や「雨の多い時期」など,季節にあった
あいさつを考えていました。

後半は,手紙の下書きをし,どれくらいの分量になるか確かめました。
明日は,いよいよ清書。これまでの学習を生かして,がんばりましょう。

4年 砂川環境見守り隊 その2

画像1
画像2
子どもたちは意欲的に調べていたので,たくさんの事実を発見しています。

4年 砂川環境見守り隊 その1

画像1
画像2
総合的な学習の時間では,環境について考える学習をしています。

今日は,どんな環境問題があるのかについて調べました。

図書室で調べる子どもとPCで調べる子どもと別れて調べました。

4年 アジサイ読書週間

画像1画像2
今週はアジサイ読書週間と言って,読書に親しむ期間です。

昨日と今日にかけて,読書の時間に担任以外の先生が来られて,本の読み聞かせをしていただきました。

子どもたちは読み聞かせを聞きながら,本の世界を楽しんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 放課後まなび説明会(YouTube)
9/30 SC
10/1 朝会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp