京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up48
昨日:182
総数:626926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

4年生 国語「いろいろな意味をもつ言葉」

  国語の時間,同じ音(読み方)で意味の異なる言葉を

 考え,別の表現に言い換えるとどうなるかを考えました。

 例えば,

  〇つく・・・街灯がつく(点灯する)
        もちをつく(作る)
        百貨店につく(到着する)
        きずがつく(付着する)

  「別の表現に言い換えると どうなる?」と尋ねると,

  自分なりの表現を考えて 発表していました。


画像1

4年生 国語 「新出漢字」の覚え方の工夫

  今日の国語の時間,漢字ドリルで「副」「臣」を書きました。

 新しい漢字ってどんなふうに覚えると覚えやすいと思いますか。


 「副」は,「一,口,田,リ」

 「臣」は,「たて よこ たて コ たて よこ」だよね。


  これで,書き順も正しく 覚えられますね。


画像1

4年生 国語「あなたなら どう言う」

  昨日の国語の時間に,下の写真のような状況で

 自分ならどのように相手に伝えるか,

 2人組で「姉」と「弟」役になってロールプレイしました。

  「けんかにならないように」「相手の立場を考えて言う」

 ためには,どのように言えばいいのかな・・・


 「納得するように言えばいいやん。」と言った子どもがいて

 「あっ そうかぁ!」と みんなで納得しました。
画像1

【4年】言葉で問題つくり

画像1
画像2
同じ言葉でも意味の変わる言葉について学習した後は,練習問題をしました。
その練習問題も早く終わったので,自分たちで問題作りをしました。

グループで作った問題を出し合って考えました。どんな問題ができたかワクワクしながら学習する姿が見られました。

【4年】いろいろな意味をもつ言葉

画像1
画像2
国語では同じ読み方でも意味が変わる言葉について学習しました。
同じ「とる」でも,「すもう(を)とる。」と「写真をとる」では意味が違います。
子どもたちは動作で確認したり,別の言葉に変えたりしながら意味の違いを確認しました。


【4年】左右の組み立てを考えて清書!

画像1
画像2
画像3
へんとつくりの組み立てが分かったら,あとは練習あるのみ。

一画一画ていねいに書き,練習をしました。
そして,いちばん良い作品を清書とし,掲示しました。

【4年】左右の組立を考えて

画像1
画像2
画像3
書写の学習では「林」を毛筆で書きました。

同じ,「木」という感じで作られていますが,へんとつくりで字の大きさや形がどうなっているのか考えました。

同じ部分をもつ漢字でも,へんは小さくなったり,はらう所が点になったりし,つくりだとへんより大きく書くことに気づきました。

【4年】雨水はどこへ?その2

画像1
画像2
画像3
実験では,水が浸み込む様子を真剣に観察する姿が見られました。
また,浸み込んだ水が受け皿にポタポタ落ちる様子を見て,
「これ,浄水場だ!」と。

教科という枠に縛られず,学んだ知識がつながった瞬間です。
これからの学習は,こういった学んだ知識を様々な場面で活用できることをねらっています。

その瞬間が表れて,とてもすてきなことだなと感心する場面でした。

【4年】雨水はどこへ?

画像1
画像2
画像3
前回に引き続き,理科では低い所へ流れた雨水はどこへいったのかについて考えました。

子どもたちは地面に浸み込んでいくと予想しましたので,実験をして確かめました。
実験では,土の粒の大きさのちがいによる浸み込み方を調べました。

【4年】力強く

画像1
画像2
体育科学習発表会に向けて,練習に熱が入っています。

姿勢はもちろん,指先,足先に力を入れて踊るようにがんばっています。

今後は,実際に運動場で踊ったり,学年で踊ったりしながら,授業参観に向けて練習を重ねていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/20 敬老の日
9/23 秋分の日
9/24 心あったか週間(〜30日)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp