京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up54
昨日:144
総数:627192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

4年 音楽 言葉でリズムアンサンブル

画像1
画像2
画像3
 4文字の言葉と,それをもとにした3つのリズムを使って,リズムアンサンブルをグループでやりました。「よびかけと答え」や「反復」という音楽用語を学習し,交互に手拍子したり,リズムを繰り返したりしながら,みんなで工夫しながら作りました。今度の授業でそれぞれのグループごとに発表してもらいます。楽しみですね。

4年 算数 2けたでわるわり算の筆算

画像1
画像2
 今日は,2けたでわるわり算の筆算の学習の6時間目でした。子どもたちは,「たてる」「かける」「ひく」「おろす」の順番が大分定着してきました。今日は,商が2けたになるわり算の筆算の仕方について考えました。「たてる」「かける」「ひく」「おろす」繰り返せばいいことに気づくとスラスラと解けていました。週末のケロプリでも練習問題をたくさん出しているので,頑張ってほしいと思います。

4年 中学年ダンス

画像1
画像2
今日は,中学年で2回目のダンス練習をしました。大事なことを3つ伝えました。まず,笑顔で楽しく踊ること。2つ目は,列をそろえること。3つ目は,大きく動くこと。この3つを意識して練習しました。子どもたちは,大分踊りを覚えてきているので,動きもそろってきました。とてもいい感じだと思います。家でも時間があれば練習するように伝えています。本番で,3・4年生の息ぴったりのダンスを披露できればなと思います。

4年生 身体測定

画像1画像2
 4年生も身体測定を行いました。今回は「密」を避けるために保健の先生が学習室に出張保健室をつくってくださり,5名ずつ身長・体重・爪チェックを行いました。子どもたちは,「おお,身長3センチメートルも伸びた!」,「体重増えてるー。」と自分の成長を感じていました。これからも元気に成長してもらいたいです。
 

4年生 図工 大好きな物語

画像1
画像2
画像3
 今日の図画工作科の学習「大好きな物語」では,物語の好きな場面の絵を完成させました。全く絵本の絵を見ずに物語から情景を想像してかきました。色を付ける際には,自分のイメージに合うように道具や色を工夫しながら,素敵な絵に仕上げました。

 来週は鑑賞をします。友達の絵の素敵なところをたくさん見つけてほしいです。

4年 理科 「雨水のゆくえ」

画像1
画像2
画像3
 今日は,「水は空気中に出ていくのかどうか」という学習問題について考えました。子どもたちは,水を入れたコップにラップをかけた方とラップをかけない方で水位の変化を比べます。さて,結果がどうなるか楽しみですね。

4年 身体計測

画像1
画像2
画像3
 今日は,身体計測がありました。初めに,養護の先生から「自分が着たい服を着る事」「インターネットの正しい使い方」についてお話がありました。男の子だから女の子だからこういう色の服を選ぶ,このような形の服を選ぶという考えではなく,人それぞれの好みがあるから,それを認め合おうということを学びました。インターネットについては,オンラインでゲームをしている子どもが多いので,知らない人とつながることの危険性について学びました。自分たちで正しい判断ができるといいですね。

 身体計測では,6月に比べて,みんながそれぞれ成長していることが分かりました。これからも,元気にすくすくと大きくなってほしいと思います。

4年 社会「くらしとごみ」

画像1
画像2
 社会科で「くらしとごみ」について学習しています。京都市のごみの処理にかかる費用は2002年まで増え続けていて,その後,年々減っています。その事実から,なぜ年々減っているのかを予想しました。また2つの資料を比べて,考察することもできるようになってきました。

 昨日は,くらしとごみのまとめをしました。ごみが家庭から出てから,エコランド音羽の杜までに着くまでのごみの流れをステップチャートにまとめました。燃やすごみと資源ごみはそれぞれクリーンセンターとリサイクルセンターに行くこと。それから,その後どうなるかをみんなで話し合いました。

 最後には,自分がこれからできることについて考えました。自分ができることを実践していってほしいなと思います。

4年生 体育 ダンス

画像1画像2画像3
 今日の体育の学習でも一生懸命ダンスの練習をしました。
何度も何度も踊ったので,たくさん汗をかき笑顔があふれていました。

 来週の体育では80m走とハードル走を練習します。

4年 みんな遊び

画像1
画像2
画像3
 今日は,遊び係がみんな遊びを企画してくれました。今回したことは,けいどろです。給食時間の終わりに遊び係がチーム分けとルールを説明してくれました。久しぶりのみんな遊び。昼休みに思いっきり体を動かしました。やっぱりたくさんのお友達と遊ぶと楽しいですね。先生も混ぜてもらいましたが,子どもたちの足が速く,すぐにタッチされてしまいました。4年生になると,体力もすごくついてきます。本当に成長を感じます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 校内研(2−2) SC
高:豆つまみ大会
1/29 2:PICNIK
1・4:中間マラソン
2/1 5:中間マラソン
朝会 委員会
2/2 6:中間マラソン
2/3 フッ化物洗口

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp