京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:169
総数:627451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

4年 理科 生き物の観察をしました。

画像1
画像2
画像3
 今日は,ツルレイシの様子を観察しました。子どもたちは,子葉と本葉の色や形,大きさなどを真剣に観察していました。

「子葉は丸い形で,と本葉の形はギザギザしているよ。」

と形の違いに気づいている子がいました。これからの成長が楽しみですね。

 また,サクラの観察をしました。春のサクラに比べて今は緑が生い茂っています。

春のサクラの写真を見ながら,様子がずいぶん変わったことに気づいていました。

サクラの1年の成長の移り変わりを今後も見ていきたいと思います。


 さて,今日のアルファベットクイズです。

今日は「H」です。「小文字」は「h」ですね。

写真に3人の先生が写っています。

左の先生…hot 今日は最高気温,33度。暑そうですね。

真ん中の先生…hat この時期に使いたい帽子ですね。

 さて,右の先生が示しているものは何でしょうか。

「h」から始まります。答えてみてください。

前回の答え: glasses (めがね)でした。


4年 今日の1日

画像1
画像2
画像3
学年の目標である「挑戦」。今日は,今年挑戦することを書きました。一人ひとり自分が目指す姿。是非,意識してほしいと思います。

「字を丁寧に書く!!」

「苦手なことに挑戦する!!」

「どんなことにも集中する!!」

「早寝・早起きをする!!」

 その後に自分の似顔絵を描きました。鏡を見ながら丁寧に描きました。どの子も集中して描いている姿がとてもよかったです。

 今日のアルファベットクイズ

今日のアルファベットは「G」です。小文字は「g」ですね。

1. globe・・・野球のグローブ

2. ground・・・運動場 早くみんなで遊びたいですね。

 さて,メガネは英語でなんというでしょうか。「g」から始まる言葉です。

前回の答え:flower(花)

都道府県クイズの答え:富山県でした。

4年

画像1
画像2
画像3
今日のアルファベットは,「F」です。小文字にすると「f」ですね。

1.fish・・・魚です。学校の階段のどこかに写真に写っている魚がいますよ。

2.flamingo・・・フラミンゴです。

 さて,ここでアルファベットクイズです。

写真の中にあと2つ「f」から始まる言葉があります。探してみてくださいね。


 前回の答え: eraser(消しゴム)でした。分かりましたか。


都道府県クイズも1つ出しておきます。

ヒント1 : 中部地方です。

ヒント2:日本海側に面しています。

ヒント3:ライチョウが有名です。

ヒント4:名前に「山」がはいっています。

 さて,このリボンの形をした県はどこでしょうか。考えてみてくださいね。


4年生 自分の笑顔の顔をかこう

画像1
画像2
画像3
 今日から授業が始まりました。

 今日の4時間目には,自分の笑顔の顔を鏡をよく見てかきました。
 自分の顔の形はどんな形かな,自分の鼻の形は,自分の口は,自分の目や眉毛はどんな形や大きさかな,よく見てバランスにも気を付けながら丁寧にかきました。

 そして,力強く今年の大きな「挑戦!!」を書きました。

4年 植物日記 【5】

画像1
画像2
画像3
 ツルレイシの芽が出ました。また本葉もしっかりと伸びてきました。嬉しいですね。
 今日は,ポットから畑に移しました。これからぐんぐん伸びていってほしいと思います。

 さて,子葉と本葉の違いが写真で分かりますか。実際に目で見て,確認してみてくださいね。

 学校が始まったら水やり当番を決めて,水やりをしていきます。朝学校に来たら,是非観察してほしいと思います。

 今日のアルファベットクイズ
1. english…英語

2. entrance…玄関

 さて,「消しゴム」は英語でなんというでしょうか。eから始まります。

前回の答え:desk(つくえ) と  dance(ダンス)の2つでした。
      分かりましたか。


4年生 全員集合でスタート!!

画像1
画像2
画像3
 6月1日(月)4年生全員集合でスタートしました!
 みんなの元気そうな顔を見ることができ,安心しました。

 体育館では,校長先生からのお話を聞きました。
 「いのち」を大切にしようというお話でした。今現在,世の中では新型コロナウイルスの流行により,多くの命を脅かす事態が起きています。その中で,改めてそれぞれが「いのち」について考える機会になりました。
 「いのち」には,「心の命」,「体の命」があり,どちらもとても大切な「いのち」です。自分の命もみんなの命も大切にしていきたいです。

 学年では,学級目標について話をしました。
 今年の学年目標は「挑戦!!〜Never give up〜」!!そしてその中には4つの挑戦が!少し自分の挑戦を思い浮かべることができたでしょうか。
 みんなで頑張っていきましょう。

 そして,さすが4年生!!
 靴箱に「ピシッ」とかかとをそろえて並べられていました。素晴らしいです♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 6:修学旅行1日目
心あったか週間   (〜10/30)
10/27 6:修学旅行2日目
10/28 2:視力検査
フッ化物洗口
10/29 1:視力検査 SC
10/30 眼科検診

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp