京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up133
昨日:169
総数:627584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

4年 イングリッシュデー

画像1
画像2
画像3
今日はイングリッシュデー!
Good evening! How are you?
I am fine!(写真 上)
 昨日は,宿題の締め切り日でした。どの子も一生懸命頑張っている様子がよく分かりました。特に自主勉強では,漢字や計算,都道府県,百人一首,昔の道具調べ,理科の実験,日記など様々なことに「挑戦」していました。よく頑張りましね。また,自主勉強ノートを返却しますので,どんどん続きをやっていってください。
 
 ではここで問題です。次の漢字は何画でしょうか。(写真 真ん中)
 How many?

先生が体で表現しているアルファベットは何でしょうか。(写真 下)
 What’s this?

是非英語で答えてみましょう。Let’s try!

4年 学年目標

画像1
画像2
画像3
 今日は,4年生の教室の近くの壁面に学年目標を掲示しました。

今年の4年生の学年目標は,「挑戦!!〜Never give up〜」です。


 4年生として,次の4つの挑戦をしてほしいと思います。

 1つ目は,高学年としての挑戦です。4年生は,小学校生活において1年生〜3年生のお手本になる存在です。学習面においても生活面においても高学年とてしての意識をもって前向きな挑戦をしてほしいです。

 2つ目は,1つのことをあきらめずに継続して挑戦し続けることです。「継続は力なり」という言葉があるように,毎日コツコツと頑張っていると,1年後は,大きく成長した姿になります。67人がそれぞれ自分の目標に向かって頑張ることで学年としての力も大きくなります。

 3つ目は,苦手なことへの挑戦です。自分が今まであまり頑張ってこなかったことや,頑張ればもう少しでできそうなこと,3年生のときにできなかったことに挑戦しましょう。

 4つ目は,毎日の目標を作り,挑戦することです。毎日,「この学習,この教科を頑張る!」とか「今日は昨日より丁寧に字を書く」など具体的な目標を作り,挑戦してほしいと思います。

 学校が再開したら,みんなでこの学年目標について話し合いたいと思います。休校中ではありますが,今は「家でできる挑戦」を見つけて頑張ってください。

【4年生】植物日記

 みなさん,お元気ですか。今日はとても天気がよく,気持ちがいいです。1日1回は外に出て太陽の光を浴びましょう。日の光を浴び,外の空気をすって気分をリフレッシュしてくださいね。

 先生たちは,今日,4年生の畑を耕しました。栄養のある土はふかふかです。
 さて,みなさんはこの種を見たことはありますか。
 この種は,「ツルレイシ」の種です。理科の教科書にものっています。

 もう少し休校期間が続きますので,三密をさけ,感染対策をして元気でいてくださいね。

画像1
画像2
画像3

「図工」絵の具でゆめもよう

画像1画像2画像3
 みなさん,ポストの宿題を見てくれましたか。
 先生たちも図工の宿題に取り組んでみました。参考にしてください。

 準備するものは,
絵の具・筆・(ストロー・ダンボール・ティッシュ等)です。
 
 絵の具を使って,いろいろなかき方をためして,そのもようを使って絵にします。今回は,ストローとダンボール,ティッシュペーパーを使いました。

 まずは,絵具に水をたっぷりふくんで「ちょん,ちょん」と画用紙に落とし,ストローで「ふー,ふー」とふきかけました。すると絵具が「びよーん」と流れて・・・!
 次のもようは,ダンボールを使い「くるくる」と回してみたり,「ちょんちょん」と型をつけてみたり,平たい部分を使ってスタンプのようにしてみたりしました。

 他にもティッシュを丸めて「ぽん,ぽん」ともようをつくりました。
お家にあるものを使っていろいろなもように挑戦してみてください。
みなさんそれぞれ違ったすてきなもようができそうですね。

 そのもようを切り取り,もう1枚の画用紙にはり,1枚の絵にしましょう。みなさんの絵を楽しみにしています。
 

天気と気温

画像1
画像2
画像3
 みなさん,こんにちは。今日は,とってもいい天気ですね。

 さて,一番上の写真に写っているものは何だか分かりますか。

 東校舎の前の畑の真ん中にあります。

 これは,百葉箱(ひゃくようばこ)と言います。同じじょうけんで気温がはかれるように工夫されたものです。

 なぜ百葉(ひゃくよう)というかというと,「百葉」とは,たくさんの葉っぱのこと。葉がたくさん重なり合っているところから,物が重なっている様子を表す意味になったそうです。また,「牛や羊の胃」のことも指し,箱の壁の様子が牛の胃袋に似ているところから「百葉箱」と名付けられたそうです。確かに,焼き肉でミノやセンマイを頼むと,よろい戸のようにヒダヒダになっていますね。

 百葉箱の中には,温度計と湿度計が入っています。授業が始まったらみんなで確認しましょうね。さてここで問題です。

 一番下の写真の温度計では,気温が何度になっているでしょうか。考えてみてくださいね。またこの後,気温は上がっていくでしょうか。下がっていくのでしょうか。家でも確かめてみてくださいね。







昨日のホームページ 外国語の問題の答え

1・It's a stick glue.(スティックのり)
2・Fifteen.(15本)
3.I like 〜.(〜が好きです。)

今日はイングリッシュデー!

画像1
画像2
画像3
Hello! Everyone.みなさん,こんにちは。元気にしていますか。
今日は,木曜日。つまり,English dayですね。
この機会に今まで学校で習ったEnglish wordを復習してみてはどうでしょうか。
Good job! Fantastic! Amazing! So cool! Wonderful… 今日は1つ誉め言葉を使ってみましょう。

特に使いやすいのではGood job!(グッジョブ!)です。
1. よくがんばったね。 2頑張ってくれてありがとう。 3.今日はおつかれさまでした。
のような意味合いで使うことが多いです。Good job! と言われたら,Thank you.と返すといいと思います。例えば,昨日,4年生の廊下や手洗い場を掃除してくれた先生にGood job!と言いました。すると「Thank you.」と答えてくれました。このような場合にも使えますね。

さて今日は,3年生の時に外国語活動で学習した英語で質問をします。
それぞれ,英語で答えてみてください。
1. What’s this? これは,何ですか?(写真 上)
2. How many? いくつありますか?(写真 真ん中)
3. I like pizza. What food do you like?
    わたしはピザが好きです。あなたはどんな食べ物が好きですか。(写真 下)

1日1回,学習した英語を使ってみるのもいいですね。Let's try! (挑戦してみましょう。)

世界の国旗クイズ

画像1画像2画像3
 みなさん,休校期間が続いていますが元気にしていますか。
お家でどんなことにに取り組んでいるのでしょうか。
また学校に来たときに,どのように過ごしていたか,聞かせてくださいね。

 今日は「世界の国旗クイズ」です。
みなさん,日本の日の丸国旗は知っていますよね。
では,上の3つの国旗はどこの国の国旗でしょうか。
左の国旗から1,2,3とします。

【ヒント】
1…とても寒くて,「バレエ」が有名な国です。
2…美しいお城が多くあり,「ソーセージ」が有名な国です。
3…クリスマスが真夏にあり,「コアラ」が有名な国です。



【答え】
1…ロシア
2…ドイツ
3…オーストラリア

漢字の筆順クイズ

画像1画像2画像3
 みなさん,こんにちは。休校になってから8日目を迎えました。自分で計画を立てて,1日1日を有意義に過ごしてもらいたいと思います。

 上の3つの漢字,もう読めますでしょうか。宿題の中に出てくる漢字ですね。1つ目は,「飛」です。私は,烏が飛んでいるのを見ました。2つ目は,「必」です。私は,今日必ず算数の宿題を終わらせます。3つ目は,「成」です。私は,漢字の成り立ちについて調べました。など,例文を挙げてみました。みなさんは,どんな例文を作りましたか。



 さて,今日は漢字の書き順の問題です。これらの3つの漢字の赤い部分は,何画目でしょうか。答えてください。

 自主勉強で,漢字について色々と調べてまとめてみるのもいいですね。是非やってみてください。







答え 飛(4画目) 必(2画目)  成(1画目)

飼育小屋のうさぎ

画像1
画像2
砂川小には,2羽のうさぎがいます。今日も仲良く飼育小屋の中で遊んでいました。
えさをあげると,土管の中からするするっと出てきて,パクパクと食べている様子がとてもかわいかったです。

 さて,ここで問題です。
うさぎが警戒(けいかい)している時の仕草は次のうちどれでしょうか。
1 プープーと泣く  2 耳をピンと立てる  3足で地面を踏み鳴らす

さて,どれでしょうか。


今日は,とってもいい天気でさわやかな1日でした。
みなさんは,どのように過ごしましたか。

休校中ではありますが,自分で計画を決めて,学習を進めてくださいね。




答え:2(耳をピンと立てる。)

都道府県クイズ

画像1画像2画像3
みなさん元気にしていますか。
今日は都道府県クイズです♪

この「きょうりゅう」と「りゅう」は,ある都道府県の形をしています。
さて,どこでしょう。

【ヒント】
「きょうりゅう」・・・日本海に面していて,お米の生産がさかんです。
「りゅう」・・・四国地方にあり,坂本龍馬が生まれたところです。


お家ですごす時間はいつもよりたくさんあると思うので,
時間をかけて絵をかいたり,長い本を読んだり,
いつもはなかなかできないことにも取り組んでみてくださいね♪








【答え】きょうりゅう:にいがた県  りゅう:こうち県
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/29 修学旅行説明会
再検尿
9/30 フッ化物洗口
6:内科検診
10/1 朝会(放送) SC
校内英語研修会   (3−1)
10/2 放課後まなび教室スタート(1年生)
10/5 委員会

学校だより

砂川ニュース

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp