京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up1
昨日:49
総数:623599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

4年 理科 「雨水のゆくえ」

画像1
画像2
画像3
 最近,夕立が来ることが多いです。さて,その夕立が去った後,運動場にはいくつかの水たまりができています。その水たまりはどうやって,できたのでしょうか。また雨水はどこにいくのでしょうか。今回の「雨水のゆくえ」の学習では,その疑問を考えていきます。

 今日は,1つ目の疑問「雨水はどのように流れていくのか」ということについて考えました。運動場のくぼ地がありそうなところにラップフィルムを敷いて,ペットボトルに入れた水を上から流しながら,水がどのように流れていくかを観察しました。

 子どもたちは,「おーーーー!」と言いながら,水の行方を目で追っていました。水は高いところから低いところへ流れていくことに気づいていました。

 明日は,2つ目の疑問「水は地面にしみこむのか」について考えていきます。

4年 体育 「マット運動」

画像1
画像2
画像3
今日から体育でマット運動の学習が始まりました。今日は,前転や後転の練習しました。子どもたちに,どんなことを気をつけたらいいか聞きました。足はむねにつけること,両手は頭の横に置くこと,回るときは勢いをつけること,着地はピタっと止めることなど色々な意見が出ました。
 久々のマット運動でしたが,どの子も意欲的に活動に参加していました。体育館で少し暑かったのでこまめに給水をしながら行いました。
 明日からは跳び前転や側方倒立回転など少しがんばればできそうな技に挑戦していきます。

4年 書写 「毛筆」

画像1
画像2
画像3
 今日は,書写で毛筆の学習をしました。今日の字は「林」でした。今日のめあては,「『へん』と『つくり』の組み合わせに気を付けて書こう」ということでした。左はらい,右はらい,へんとつくりの譲り合いに注意して書きました。お手本を見ながら,ゆっくりと丁寧に書いている姿が印象的でした。

ツルレイシの赤い種

画像1
 4年生で育てている「ツルレイシ」を理科の学習で観察しました。すると,実が割れて赤いものが見えています。これは一体・・・?子どもたちは「おお,何か赤いものが見えている!」や「とうがらしが入ってる!」と興味津々で見ていました。触ってみると少しべとべとしています。これは,ツルレイシの種です。

 1つ摘んで教室に持って帰ると,何日かしてから赤い皮が割れ,中から6月に観察した種が見えてきました。もう何日かすると種が取り出せるでしょうか。

4年生 国語「新聞を作ろう」

画像1画像2
 国語「新聞を作ろう」の学習で,自分たちが伝えたいことをグループで考え,新聞にまとめています。今日は新聞の記事を書くための取材として,グループで話を聞きたい先生にインタビューを行いました。インタビューの内容は,きちんとメモを取り,これからみんなが読んで分かりやすい記事にします。

 どんな新聞が出来上がるのか,楽しみです。

4年 道徳 ぼくの草取り体験

画像1
画像2
画像3
 昨日は,道徳で「ぼくの草取り体験」という話を読んで,みんなのために働くとはどういうことか話し合いました。草抜きをすることで,自分もいい気持ちになるし,みんなもいい気持ちになるのでいいことだなという感想がありました。
 子どもたちは,掃除時間に草抜きをしています。道徳の時間に話し合ったことを活かして丁寧に根っこまで抜いて綺麗にしていました。素晴らしいことだと思います。
 これからも,草抜きだけでなく他のことでもみんなのために行動できる人になれるといいですね。4年生のみんなならできると思います。「挑戦」していきましょう。

4年 国語 新聞を作ろう

画像1
画像2
画像3
 今日は,まずグループで新聞の記事の割り付けを考えました。一番伝えたいことは何か,真ん中にはだれの記事をもってくるのかなど内容に合わせて決めました。

 そして,昨日集計したアンケートをもとに自分の記事の下書きをしました。事実をもとに分かったことや考えたことをまとめて,書き進めています。どんな記事ができあがるか楽しみです。


4年生 自由研究発表会

画像1画像2
 夏休みに取り組んだ自由研究の発表会を行いました。

 すてきな絵画やアイデア満載の貯金箱,飛行機,金庫,エッグキャンドル等々の作品や研究が並びました。また,調べ学習では,各地の温泉調べや硬貨をきれいにする方法調べ,月の観察日記等,興味深いものがたくさんあり,友達の発表を興味津々で聞いていました。

4年 国語 新聞を作ろう

画像1
画像2
 国語で「4年生新聞を作ろう」というテーマで学習しています。今回の学習では,子どもたちに「ステップチャート」という思考ツールを使いながら,単元計画をみんなで作りました。新聞を作るまでに、テーマを決める,アンケート・取材をする,割り付けを考える,記事の下書きを書く,清書する,新聞を完成させる,お互いに発表するという順番に決まりました。
 
 今日は,クラスでアンケートを取ったものを集計する時間でした。正の字で記録したり,表にして記録したり,それぞれ工夫しながら集計していました。

 明日から,このアンケートをもとに記事の下書きを書いていきます。

4年 理科 季節と生物 夏の終わり

画像1
画像2
画像3
 今日は、夏の終わりの生物の様子について観察しました。百葉箱の温度計は36度でした。とても暑い中,生物たちも一生懸命生きています。まずは,ツルレイシを観察しました。生い茂っている葉の中に実を発見しました。実の中には,赤い種も顔を出していました。子どもたちは「これがツルレイシの種かぁ、きれいだな」と感心していました。

 その後サクラの木の観察もしました。春のサクラの葉より触った感じが少し硬くなっていることに気づいていました。

 またセミの抜け殻や,きれいな花を咲かしている植物もありました。春に比べてどの生き物も成長していましたね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/4 4:非行防止教室
9/7 6:情報モラル教室
9/9 フッ化物洗口

学校だより

砂川ニュース

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp