京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up26
昨日:59
総数:627793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

4年 理科 「雨水のゆくえ」

画像1
画像2
画像3
 最近,夕立が来ることが多いです。さて,その夕立が去った後,運動場にはいくつかの水たまりができています。その水たまりはどうやって,できたのでしょうか。また雨水はどこにいくのでしょうか。今回の「雨水のゆくえ」の学習では,その疑問を考えていきます。

 今日は,1つ目の疑問「雨水はどのように流れていくのか」ということについて考えました。運動場のくぼ地がありそうなところにラップフィルムを敷いて,ペットボトルに入れた水を上から流しながら,水がどのように流れていくかを観察しました。

 子どもたちは,「おーーーー!」と言いながら,水の行方を目で追っていました。水は高いところから低いところへ流れていくことに気づいていました。

 明日は,2つ目の疑問「水は地面にしみこむのか」について考えていきます。

4年 体育 「マット運動」

画像1
画像2
画像3
今日から体育でマット運動の学習が始まりました。今日は,前転や後転の練習しました。子どもたちに,どんなことを気をつけたらいいか聞きました。足はむねにつけること,両手は頭の横に置くこと,回るときは勢いをつけること,着地はピタっと止めることなど色々な意見が出ました。
 久々のマット運動でしたが,どの子も意欲的に活動に参加していました。体育館で少し暑かったのでこまめに給水をしながら行いました。
 明日からは跳び前転や側方倒立回転など少しがんばればできそうな技に挑戦していきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/4 4:非行防止教室
9/7 6:情報モラル教室
9/9 フッ化物洗口

学校だより

砂川ニュース

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp