京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up15
昨日:138
総数:628096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

4年 学年目標

画像1
画像2
画像3
 今日は,4年生の教室の近くの壁面に学年目標を掲示しました。

今年の4年生の学年目標は,「挑戦!!〜Never give up〜」です。


 4年生として,次の4つの挑戦をしてほしいと思います。

 1つ目は,高学年としての挑戦です。4年生は,小学校生活において1年生〜3年生のお手本になる存在です。学習面においても生活面においても高学年とてしての意識をもって前向きな挑戦をしてほしいです。

 2つ目は,1つのことをあきらめずに継続して挑戦し続けることです。「継続は力なり」という言葉があるように,毎日コツコツと頑張っていると,1年後は,大きく成長した姿になります。67人がそれぞれ自分の目標に向かって頑張ることで学年としての力も大きくなります。

 3つ目は,苦手なことへの挑戦です。自分が今まであまり頑張ってこなかったことや,頑張ればもう少しでできそうなこと,3年生のときにできなかったことに挑戦しましょう。

 4つ目は,毎日の目標を作り,挑戦することです。毎日,「この学習,この教科を頑張る!」とか「今日は昨日より丁寧に字を書く」など具体的な目標を作り,挑戦してほしいと思います。

 学校が再開したら,みんなでこの学年目標について話し合いたいと思います。休校中ではありますが,今は「家でできる挑戦」を見つけて頑張ってください。

【4年生】植物日記

 みなさん,お元気ですか。今日はとても天気がよく,気持ちがいいです。1日1回は外に出て太陽の光を浴びましょう。日の光を浴び,外の空気をすって気分をリフレッシュしてくださいね。

 先生たちは,今日,4年生の畑を耕しました。栄養のある土はふかふかです。
 さて,みなさんはこの種を見たことはありますか。
 この種は,「ツルレイシ」の種です。理科の教科書にものっています。

 もう少し休校期間が続きますので,三密をさけ,感染対策をして元気でいてくださいね。

画像1
画像2
画像3

「図工」絵の具でゆめもよう

画像1画像2画像3
 みなさん,ポストの宿題を見てくれましたか。
 先生たちも図工の宿題に取り組んでみました。参考にしてください。

 準備するものは,
絵の具・筆・(ストロー・ダンボール・ティッシュ等)です。
 
 絵の具を使って,いろいろなかき方をためして,そのもようを使って絵にします。今回は,ストローとダンボール,ティッシュペーパーを使いました。

 まずは,絵具に水をたっぷりふくんで「ちょん,ちょん」と画用紙に落とし,ストローで「ふー,ふー」とふきかけました。すると絵具が「びよーん」と流れて・・・!
 次のもようは,ダンボールを使い「くるくる」と回してみたり,「ちょんちょん」と型をつけてみたり,平たい部分を使ってスタンプのようにしてみたりしました。

 他にもティッシュを丸めて「ぽん,ぽん」ともようをつくりました。
お家にあるものを使っていろいろなもように挑戦してみてください。
みなさんそれぞれ違ったすてきなもようができそうですね。

 そのもようを切り取り,もう1枚の画用紙にはり,1枚の絵にしましょう。みなさんの絵を楽しみにしています。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp