京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:114
総数:627714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

4年 河川レンジャー3

画像1画像2
 十石船に乗っている様子です。乗務員の方のガイドをしっかり聞くことができ,川や町の様子を観察することができました。

4年 河川レンジャー2

 まずは十石船に乗りました。船頭さんの説明も聞き,歴史についても学べました。寺田屋の横を通ったり,月桂冠の酒造の横を通ったりと歴史的な建物も見ることができました。
画像1
画像2
画像3

4年 河川レンジャー1

画像1
 本日は総合的な学習の時間の授業の一環として,中書島の十石船船着場へ行きました。

4年 水泳運動

 4年生の体育では,関わり合いを大切にしています。体育での関わり合いとは,アドバイスをしあうことです。バディが少しでもうまくなるようにたくさん話し合いながら練習していきます。補助も子どもたち同士でしている様子も見られます。
画像1
画像2
画像3

4年 水泳運動

 水泳学習が始まりました!!本日2回目の学習でした。まだプール日和の暑い日とまではいきませんが,元気に学習することが出来ました。次は水曜日です。少しでも長く泳げるようにみんなでがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

4年生 合同スマイル運動

画像1画像2
 正門前に比べると人数は少ないですが,元気にあいさつができ,さわやかな朝を迎えることができました。南門前の様子です。

4年生 合同スマイル運動

画像1画像2
 女性会の方と一緒に,朝のあいさつ運動をしました。今日は4年生の当番の日で,登校してきた児童から「おはようございます。」と元気よくあいさつできました。正門前の様子です。

4年 非行防止教室

 本日の日曜参観では,非行防止教室を行いました。元警察の方から,経験をもとにしたお話を聞くことができました。今後,心のブレーキをかけることができるようにしたいと思います。最後にやってよいこと悪いことの判断4原則を教えてもらいました。
1 自分がされたらきずついたり,困ったりしないか
2 大切な人をがっかりさせないか
3 人にめいわくをかけていないか
4 法りつやきまりをやぶっていないか
画像1
画像2

4年 ミニ図工展

画像1
 図工の学習でシーサーを粘土で作りました。作った作品を学習室(2年3組横の教室)に展示しています。たくさんの表情や姿をしたシーサーがあります。日曜参観にも掲示しますので,ぜひご覧ください。

4年 自転車教室3

画像1
画像2
 実技テストの合間に,校区の安全マップを作りました。自転車に乗ったり歩いたりするときに危険だと思う場所にシールを張りました。たくさんの危険な場所があることに気付きました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 離任式

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp