京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up89
昨日:51
総数:627083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

4年 浄水場見学に行きます

画像1
画像2
 明日は浄水場の見学日です。心配していた天気もなんとかもちそうな感じです。
 今日は明日の見学のために,見るポイントを整理しました。明日の見学が楽しみです。保護者の皆様,お弁当の準備ありがとうございます。もしも雨が降った場合に傘とレインコートの準備も併せてお願いします。

4年 七夕の願いを

画像1
画像2
 もうすぐ七夕ですね。ということで,七夕かざりを笹にかざりました。願いが叶うように心を込めて笹にかざりました。7月7日の七夕の日は晴れるといいですね。

4年 豆つかみ大会

画像1画像2
4年2組は5人で69個の豆をつかみました。勝負では負けてしまいましたが,応援しにたくさんの人が来てくれました。代表者のみなさん,お疲れさまでした。応援しに来てくれたみなさんありがとうございました。

4年 豆つまみ大会

 中学年の豆つまみ大会がありました。30秒で何個つまめたかを競います。4年1組は5人で89個もの豆をつみ,見事優勝しました。みんなよくがんばりました。給食委員会から賞状をいただきました。
画像1
画像2
画像3

4年 まぼろしの花

図工の学習では,「まぼろしの花」を描いています。まぼろしの花の種からどんな花が咲くのかを想像し,思い思いに描いています。それぞれの個性が出る素敵な花が咲き始めています。
画像1
画像2
画像3

4年 エコライフチャレンジ5

 正解は3番です。
 お湯を出す時間を減らすことがこの中では一番二酸化炭素を減らすことができるそうです。
他にもクイズを通して,エコについて考えることが出来ました。今後自分たちにできることを考えていってほしいと思います。
 気候ネットワークの方に,エコライフチャレンジのワークシートをいただきました。夏休みにぜひ取り組んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

4年 エコライフチャレンジ4

 色々なことを教えてもらった後には,クイズをしながら地球温暖化について学びました。子どもたちはなぜその答えを選んだのかを一生懸命考えていました。この問題の答えがわかりますか?
画像1
画像2
画像3

4年 エコライフチャレンジ3

 地球温暖化を防ぐためにどうすればよいのかや,初めてわかったことなどを二人組で話し合いました。積極的に話合いをする様子を見て,気候ネットワークの方たちも褒めてくださいました。
画像1
画像2
画像3

4年 エコライフチャレンジ2

 答えは,2050年までに地球温暖化による気温上昇を1.5度までにおさえようという数字です。そのために温室効果ガスであるCO2を削減するためにはどうすればよいのかをみんなで考えました。
画像1
画像2
画像3

4年 エコライフチャレンジ1

 今日は,気候ネットワークの方々に来ていただきエコについて考えました。地球温暖化を防ぐためにはどうすればいいのかをみんなで考えました。キーワードは,1.5度とCO2です。
 さて,この数字と記号はなんでしょう?
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 クラブ SC
7/10 ALT 外国語公開授業(6−3)
7/11 金曜校時と入替え
フッ化物洗口
7/12 校内研究公開授業   (2−2)
木曜校時と入替え
7/13 砂川夏祭り
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp