京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:51
総数:626998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

4年 みさきの家 26

3日目に行く予定の『志摩マリンランド』の職員の方が来られて,磯観察の仕方や潮の満ち引きのことなどをわかりやすく教えてくださいました。磯観察の最後には,一人ずつ手に取って『ひとで』の生態や動く様子を観察することができました。
画像1
画像2

4年 みさきの家 25

岩の下や奥の方,水の中など,目をキラキラさせながら,生き物を探しています。
画像1
画像2

4年 みさきの家 24

磯には,いろいろな生き物がいました。魚,やどかり,カニ,さざえ…などなど。それぞれ大きさや形,色が違い,いろいろな動き方をするのでとてもおもしろく,子どもたちは,無我夢中で観察していました。
画像1
画像2

4年 みさきの家 23

体操服の下に水着を着用しているので,水にぬれても大丈夫。安心して,水の中に入って磯観察をすることができました。砂川小学校の教員が助っ人で来て,みんなの磯観察のサポートをしてくれました。
画像1
画像2

4年 みさきの家 22

いよいよ,磯に降りていきました。干潮の時刻に合わせて磯観察を始めているので,たくさんの生き物を観察することができました。
画像1
画像2

4年 みさきの家 21

バスを降りてから,麦崎の灯台まで山道を歩いて行きました。雨がやんで本当によかったです。
画像1
画像2

4年 みさきの家 20

まだまだ小雨が続いていましたが,みんなの願いが通じたようで,バスで麦崎に着く頃には,晴れてきました。海を見るなり,「わぁ,海や。白波や。」「早く,磯観察したい。」と子どもたちは意欲満々でした。
画像1
画像2

4年 みさきの家 19

まだ霧雨が降っている状態ですが,少しずつ遠くの空に晴れ間が見え隠れしてきました。
木々や芝生の緑があざやかになっています。合間をぬって広場で集合写真を撮りました。
画像1
画像2

4年 みさきの家 18

朝食の時間になりました。子どもたちの大好きなオムレツやソーセージが入っていて,みんな,大喜びでした。しっかり食べて,今日も1日,がんばります。
画像1
画像2

4年 みさきの家 17

7時からプレイホールで『朝のつどい』が始まりました。勧修小学校の皆さんと一緒に行いました。所員さんに,「5分前にきちんと並んで座れていてえらいですね。」とほめていただきました。校歌を歌いながら,旗を掲揚した後,お互いの学校紹介をしました。気持ちの良い今日の活動のスタートとなりました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/8 フッ化物洗口(23) 図:お話の会
11/9 研究授業
11/10 地域清掃 学童大音楽会:6年
11/12 スクールカウンセラー クラブ
11/13 小中合同研修会(完全下校)
11/14 5:代休日
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp