京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/19
本日:count up22
昨日:47
総数:634375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月25日(水)自由参観日  令和7年度入学児童 就学時検診11月20(水)

4年 認知症サポート小学生養成講座4

画像1
画像2
高齢者の身体を体験した後は,
「認知症」という病気について学習しました。

病気についての理解を深めることもできました。

4年 認知症サポート小学生養成講座3

画像1
画像2
「歩きにくい〜。」
「身体が重たいよ〜。」など,様々な声が
聞こえました。

高齢者の身体の変化を体感したことで,
困っている高齢者の方を見かけたら,
私たちにできることはないか考えることもできました。

4年生 視力検査

画像1
画像2
画像3
 視力検査の方法を保健室の佐々木先生に教えていただき,視力検査をしました。検査をした後に保健室前に掲示されているトリックイラストを見ました。トリックイラストをじっと見ていると,絵が動いて見えたり,浮き出して見えたりしてきます。トリックイラストを見て楽しむことは,目のマッサージになるそうです。

4年 認知症サポート小学生養成講座2

画像1
画像2
アイスブレイキングの後は,高齢者疑似体験グッズを使って
高齢者の身体の変化を体験しました。

重いリュックを背負ったり,傷がついて見えにくいサングラスを
かけたりしました。

4年 認知症サポート小学生養成講座1

画像1
画像2
今日は,総合的な学習『広げようあたたかい心』の
学習として,認知症サポート小学生養成講座を受けました。

まずは,認知症サポーターの方々に各グループに
入っていただき,アイスブレイキングをしました。

「りんごが好きな○○さんのとなりの,ハンバーグが好きな○○です。」
と,同じグループの人の自己紹介を覚えながら,自分の自己紹介を
しました!

【4年生】科学センター学習14

画像1
最後は、「エコセン探検ツアー」の様子です。

隣接するエコロジーセンターに行き、学習をすることもできます。
どうしたら地球温暖化を止めることができるのかという展示や
装置を見ることができます。

みんな真剣なまなざしで見ている姿が印象的でした。

【4年生】科学センター学習13

画像1
「びっくりエアパワー」の実験の様子です。
空気や風の力で何ができるのかをたくさん見せていただきました。

【4年生】科学センター学習12

画像1
恐竜の模型は動きます。
骨の模型も、大型恐竜、小型恐竜の模型などたくさんの種類がありました。

現在のゾウと昔生息していたゾウを比べるような模型や、恐竜が動く模型をじっと眺めていた子どもたちが多かったです。

【4年生】科学センター学習11

画像1
実験のひとつ、「カラフル光ラボ」の実験の様子です。

「かげはなぜ黒いのか。」「黒くないかげはできるのか。」
という実験をしていただきました。

黒くないかげは作ることができます!

【4年生】科学センター学習10

画像1
光の実験の装置です。
様々な光を当てて、「赤えんぴつ」をあてます。
青えんぴつや緑のえんぴつに光を当てると…赤に見えてしまうものがあるので、
不思議です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立小学校 運動部活動等ガイドライン

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp