京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up143
昨日:144
総数:627281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

みさきの家9

画像1
画像2
いよいよ野外炊事です。
ドキドキワクワクのカレー作り!
うまくできるかな…??

みさきの家8

画像1
ジュースを飲んで,一休みです。
今日は気温が30度を超えているので,とても暑いです。
次は野外炊事でカレー作り!
力を蓄え準備万端です。

みさきの家7

画像1
画像2
寝具の準備が終わったら,ナイトゲームのコースの下見です。
夜にここを通ると"魔王"が出るそうな…
夜,暗くなってもコースを逸れないように,しっかりコースを覚えます。

みさきの家6

画像1
画像2
職員の方に,寝具のひき方,たたみ方を教わりました。
慣れないことですが,子どもたちはよく話を聞いて,しっかり覚えています。
テントやバンガローで寝る機会はめったにないので,良い経験になりますね。

みさきの家5

画像1
画像2
昼食の後は,入所式です。
所長からのお話を伺い,さあ活動開始です。
1.気持ちの良い挨拶 2.来た時よりも美しく 3.5分前行動
みんなで3つの目当てをがんばります!!

みさきの家4

画像1
画像2
全員元気にみさきの家に到着!!
さっそく東屋で,お弁当をいただきました。
とっても美味しくて話も弾みました。
保護者の皆様,朝早くからありがとうございました!!

みさきの家3

画像1
画像2
賢島からは船に乗ってみさきの家まで向かいます。
とても気持ちの良い潮風と景色に笑顔いっぱいの子どもたちでした。

みさきの家2

画像1
画像2
柴田先生のお話から,友達を気遣う大切さについて学びました。
4年生という集団として,これから3日間生活する中で,自分のことをするだけでなく,友達を支えられる4年生に成長してくれるといいですね。

それでは,出発!

4年生全員揃って,保護者の方々や先生に見送られながら,元気に学校を出発しました。

みさきの家1

画像1
画像2
心配されていた台風も過ぎ去り,今日からいよいよみさきの家です。
出発式にやってきた子どもたちは,ワクワクとドキドキの両方で,緊張ぎみのように見えました。
それもそのはず,初めての宿泊学習です。
楽しいことも苦しいことも乗り越えて,また一つ大きくなって帰ってきてくれることでしょう。

科学センター学習3

画像1
星座早見を作り、次はプラネタリウムにて、
星座の調べ方を学習しました。
プラネタリウムに無数の星が映ると、みんなうっとりしていました。
「先生!みさきの家は電灯が少ないから、星がこれぐらい見えるかな!」
と嬉しそうに言う子どもたちの様子が印象的でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/11 新木曜校時 1−1:食の指導 フッ化物洗口 6:身体計測
1/12 5:身体計測
1/15 クラブ10 ALT スクールカウンセラー 4わ:スマイル 学校安全日 2:身体計測
1/16 避難訓練(地) 3:身体計測
1/17 5:科学センター学習 1:身体計測

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立小学校 運動部活動等ガイドライン

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp