京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:61
総数:624705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

4年生 総合的な学習の時間 環境学習3

画像1
画像2
ライトをソーラーパネルにあてると,プロペラが回ったり,音楽が聞こえてきたりしました。いろいろなところで歓声があがっています。

4年生 総合的な学習の時間 環境学習 1

画像1
〜太陽光発電で地球を守ろう〜(京セラ)
理科学習としての太陽電池のみではなく,環境問題解決における太陽発電の効果や役割を学びます。また,太陽電池の製造工程の説明や太陽電池に関するクイズを通して,知識を深めていきます。地球環境について学び,理解を深め,環境問題の解決に向けた取組の第一歩,きっかけとなる学習です。京セラの社員の方のお話を興味津々で聞き,いろいろな質問に答えていました。

4年生 総合的な学習の時間 環境学習2

画像1
画像2
 学習のはじめから,クイズに答えたり,ソーラーパネルを見たりと太陽光発電について楽しく学びました。

4年生 ギコギコクリエーター

画像1
画像2
画像3
ペンを立てるかごもつけて,かわいい形ができあがってきています。

4年生 ギコギコクリエーター

画像1
画像2
画像3
 のこぎりで切った,いろいろな形の板を組み合わせて,動物や花の形を作っていきます。丁寧に彩色したり,木工用ボンドで板を貼り合わせたりしているところです。

4年生 水泳

画像1
画像2
 自分のめあてをもって,水泳の学習を進めてきました。今日は朝から晴天でプール日和となりました。水慣れを十分した後,検定を行いました。力いっぱい泳いでいる様子です。

4年 リレー大会

画像1
画像2
中間休みに4年生のリレー大会がありました。
3クラスとも「がんばろうね!」と
気持ちを一つにしていました。

いざスタートすると走っている子は
がんばっていました。
そのそばで応援している周囲の子たちも
キラキラしていました。

4年生 くらし見直し隊3

画像1
画像2
画像3
地球温暖化を身近にとらえ,二酸化炭素(CO2)排出量を削減することについて,ビデオや画像を見せていただいたり,ゲーム形式で楽しく学んだりしました。毎日のくらしを見直し,地球温暖化を防止するために「毎日続けられること」について考えました。

4年 図工「ギコギコクリエーター」

画像1
画像2
図工ではベニヤ板をのこぎりで切り,
木片に色を塗りました!
絵の具の色をまぜたり,模様を描いたりして
工夫ができました。
どんな作品ができるのか完成が待ち遠しいです。

4年 くらし見直し隊2

画像1
画像2
地球温暖化について学習した後に,
グループに分かれて「自分にできること」を
考えました。
ほんの少しの行動でエネルギーが節約できることも
わかりましたね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/25 スクールカウンセラー 研究授業
9/26 6:演劇鑑賞教室 
9/28 新木曜校時 3−1:食の指導 フッ化物洗口
9/29 外国語研究授業 ALT
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp