京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:65
総数:626947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

春の季節を感じよう♪

画像1
理科「季節と生き物(春)」では、春の生き物調べや植物調べをしています。
調べたり分かったりしたことは、友だちと交流して
さらに知識を深めていきます。
桜の花が散った後の様子の変化も楽しみですね!

じゃ口の数を調べよう!

画像1
画像2
社会科「くらしと水」では学校や家のじゃ口の数調べをしました。
自分の身近な所から、“大切な水”を意識できるといいですね!

4年 社会「住みよいくらしをささえる」

画像1
画像2
 社会科では,私たちのくらしに欠かせない「水」
についての学習をしています。
 1日に使う水の量を,表やグラフから分析し,
自分の生活に結びつけています。
「思っていたよりたくさん水を使っているんだ。」
「使った水はどこへ行くのだろう。」
などなど,様々な声が聞こえてきました。
これから社会見学に行ったり,学校の資料を
使って,生活と水のかかわりについて学んでいきたいですね。

4年生 算数 角とその大きさ

 三角定規の角の大きさを調べた後,1組の三角定規を使っていろいろな角を作りました。何度になるか,足し算や引き算を使います。互いに問題を作って答える学習場面の様子です。
画像1
画像2

4年図工 絵の具でゆめもよう その2

画像1
画像2
画像3
 出来上がった色や形から,想像を広げ,すてきな作品が出来上がりました。絵の具で周りの様子を付け足したり,立体にしたりと工夫いっぱいの作品です。

4年図工 絵の具でゆめもよう その1

画像1
画像2
画像3
 いろいろな方法で,白い画用紙に彩色をしました。水をたっぷりぬってにじませたり,ストローでふいたり,網の上からブラシで彩色したりしました。美しい模様ができあがりました。

4年 図工「絵の具でゆめもよう」

画像1
画像2
図工では、絵の具を使っていろいろな模様を
描いています。
段ボールの側面をスタンプにして押してみたり、
ブラシを使って細かいタッチを表現してみたり
しました。
素敵な模様がたくさん出来上がってきています。
完成が楽しみですね。

4年 国語「言葉のじゅんび運動」

画像1
画像2
国語では、「言葉のじゅんび運動」という
学習をしました。
3〜4文字の言葉を1文字ずつばらばらに
して、グループで一斉に発音し、
その言葉が何なのかを当てるという活動です。
発音する人の口元に注目し、
しっかり聞くということがポイントとなってきます。
楽しく学習できました。

4年生、集合!

画像1
画像2
4年生みんなで集まる、学年集会がありました。

まずは、新しく赴任されたわかば学級の野上先生のご紹介がありました。

その後「名前を大切にしよう。」と
名前の大切さについてのお話がありました。
名前はつけた人の願いや思いが込められていること、
一人一人の名前に意味があります。
みんなで大切にしていきたいですね。

学年目標は『大好き!わたし 大好き!友だち』です。
ひとりひとりが、自分を大切にしていけるように、そして
自分と同じくらい友だちを大切にしていけるよう、
学年全員で取り組んでいきたいですね。

4年生はもう高学年です。
学校行事や、たくさんの校外学習、宿泊訓練などで
4年生として成長していきましょう。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/25 集団登校がんばり 授業・給食開始 集い(1) ふれあい掃除(2)
8/28 心あったか 集団登校がんばり 委員会 SC 
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp